世田谷区立弦巻小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 世田谷区立弦巻小学校の意味・解説 

世田谷区立弦巻小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/27 09:15 UTC 版)

世田谷区立弦巻小学校
校門(2025年4月)
北緯35度38分22.91秒 東経139度39分10.86秒 / 北緯35.6396972度 東経139.6530167度 / 35.6396972; 139.6530167座標: 北緯35度38分22.91秒 東経139度39分10.86秒 / 北緯35.6396972度 東経139.6530167度 / 35.6396972; 139.6530167
過去の名称 東京府東京市弦巻国民学校
東京都弦巻国民学校
国公私立の別 公立学校
設置者 世田谷区
設立年月日 1942年10月22日[1]
開校記念日 10月22日
共学・別学 男女共学
学期 3学期制
学校コード B113211200181
小学校コード 212210[1]
所在地 154-0016
東京都世田谷区弦巻1丁目9番18号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

世田谷区立弦巻小学校(せたがやくりつ つるまきしょうがっこう)は、東京都世田谷区弦巻1丁目にある区立小学校

沿革

教育目標

  • やさしく
  • かしこく
  • たくましく

学区

出典[3]
  • 弦巻1丁目(全域)
  • 弦巻2丁目(全域)
  • 上馬4丁目(39番~41番)
  • 上馬5丁目(全域)
  • 駒沢2丁目(40番~42番・61番)
  • 世田谷1丁目(1番~15番)
  • 世田谷4丁目(1番~6番・7番(13号~17号))

進学先中学校

出典[4]
  • 世田谷区立弦巻中学校 - 下記駒沢中学校の通学区域を除く地域から通う児童の主な進学先
  • 世田谷区立駒沢中学校 - 弦巻1丁目(1番~5番)、上馬4丁目、上馬5丁目(19番~22番・26番を除く地域)、駒沢2丁目から通う児童の主な進学先

交通アクセス

  • 東急バス「向天神橋」停留所下車後、学校プールそばの南門まで、
    • 「渋05」(渋谷駅行)・「反11」(五反田駅行)の各系統で、のりばaから、徒歩約375m・約6分。
    • 「渋05」・「反11」の各系統(共に弦巻営業所行)で、のりばbから、徒歩約410m・約7分。
    • 「等11」系統(等々力操車所行)で、のりばcから、徒歩約390m・約6分。
    • 「等11」系統(桜小学校行)で、のりばdから、徒歩約375m・約6分。
    • 「等13」系統(等々力操車所行)で、のりばeから、徒歩約235m・約4分。
  • 東急電鉄

脚注

  1. ^ a b 東京都公立学校一覧 (PDF) - 東京都教育委員会
  2. ^ おめでとう!弦巻小学校 開校80周年記念集会 (PDF) - 優郷の学舎弦巻(学校だより2022年10月号)・弦巻小学校2022年9月30日発 行(この中の10月行事予定に該当の記載あり)
  3. ^ 通学区域:学校別で見る・小学校 さ行 - 世田谷区・2018年4月1日最終更新
  4. ^ 通学区域:学校別で見る・中学校 さ行 - 世田谷区・2017年4月1日最終更新

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  世田谷区立弦巻小学校のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「世田谷区立弦巻小学校」の関連用語

世田谷区立弦巻小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



世田谷区立弦巻小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの世田谷区立弦巻小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS