三八式歩兵銃とは? わかりやすく解説

【三八式歩兵銃】(さんぱちしきほへいじゅう)

旧日本陸軍主力小銃のひとつ。愛称は「さんぱち」。
それまで小銃海外からの輸入やそのコピー品頼っていた日本陸軍自力開発した近代的ボルトアクションライフルで、明治38年1905年)に制式採用された。

従来コピー輸入品違い日本人体躯合わせた弾薬(6.5mm)であったため、反動少なく撃ちやすかったと言われており、命中精度現在の狙撃銃にも劣らない
その反面命中精度銃剣格闘重視したやたらと長い銃身(1270mm)は取り回しに難があり、また「量産品であるにも関わらず、ほぼ全ての同士部品の互換性が無い」という、(現代基準から見れば軍用銃として考えられない欠点があり、戦地での部品供給にも難があった。

後年弾薬威力不足が指摘され、7.7mmの弾薬使用する九九式小銃」が登場したが、生産はかどらず結局敗戦まで主力銃として使用された。
派生型として、38式騎兵銃38式短小銃、38年式改狙撃銃などがある。

戦後米軍接収された物が広くアメリカ国内出回り今でも実際に射撃大会狩猟使われている。

性能諸元

派生型





固有名詞の分類

このページでは「航空軍事用語辞典++」から三八式歩兵銃を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書から三八式歩兵銃を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書から三八式歩兵銃を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「三八式歩兵銃」の関連用語

三八式歩兵銃のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



三八式歩兵銃のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS