一般車へ格下げとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一般車へ格下げの意味・解説 

一般車へ格下げ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/19 03:47 UTC 版)

東武デハ10系電車」の記事における「一般車へ格下げ」の解説

好評博した伊勢崎線急行ではあったが、1720系が主力となっていた日光線特急列車比較すると、有料列車としてはあらゆる面で見劣りするきらいは否めなかった。そのため、1969年昭和44年)から伊勢崎線急行車両として1800系新製し、従来車置き換えることとなった急行運用から撤退した後、5700系快速運用波動輸送用途転用されたが、モハ5310形・クハ350形については1970年昭和45年)に一般車改造施工された。 東武戦前旧型車で唯一となる4両固定編成化が行われたほか、それに伴う一部車両運転室全撤去先頭車となる車両運転台左側移設3扉化・車内ロングシート化便所撤去等、改造内容多岐にわたっており、塗装当時一般車標準色であるロイヤルベージュとインターナショナルオレンジの2色塗り変更され、窓配置はd1D4D4D2と大幅に改められ前面形状お椀ベンチレータ除いて原形はほぼ失われてしまった。 なお、3扉に際しては車端部の窓がこれまで1・1のように間隔開いていたものを、間柱客用扉間の側窓部分と同じ太さ縮小し、車端部寄りの窓を車体中央寄り移設間隔詰めたため、連結面との隅柱部分が窓1つ近く太くなっているという異様な形態となっていた。 4両固定編成化以降編成 モハ5310-サハ354-モハ5314-クハ350 モハ5312-サハ353-モハ5313-クハ352 これら2編成当初伊勢崎線配属されたが、あまり使用されることなく短期間野田線転属している。また、急行車両としての格上げ改造受けずじまいであったモハ5311-クハ351については同時期にローカル運用転用され、栃木地区使用された。格下げ改造受けた急行編成とは異なり3扉化や各種近代化改造施工されなかったため、原形保った姿で余生送った

※この「一般車へ格下げ」の解説は、「東武デハ10系電車」の解説の一部です。
「一般車へ格下げ」を含む「東武デハ10系電車」の記事については、「東武デハ10系電車」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般車へ格下げ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般車へ格下げ」の関連用語

一般車へ格下げのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般車へ格下げのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの東武デハ10系電車 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS