一般自動車道事業を廃止し無料開放した路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/21 14:23 UTC 版)
「自動車道」の記事における「一般自動車道事業を廃止し無料開放した路線」の解説
過去に一般自動車道事業による有料道路として営業が行われた後、道路事業者から地方公共団体等に譲渡され無料開放された道路である。廃止された自動車道は、地方公共団体に譲渡されてから都道府県道あるいは市町村道として認定されると、道路法に基づく道路に変更される。 「無料開放された道路一覧」も参照 松島パノラマライン(東北観光開発センター 1997年3月16日) 筑波スカイライン(茨城県道路公社 2006年4月26日) 弥彦山スカイライン(新潟県 1981年4月1日) 戸隠バードライン(長野県 1997年4月1日) 立山道路(立山黒部有峰開発 1971年5月1日) 三原山ドライブウェイ(大島登山自動車道 1987年3月15日) 京浜急行線(京浜急行電鉄 1984年7月1日) 市境 - 龍口寺下線(京浜急行電鉄 1989年3月31日) 湯河原新道(通称:オレンジライン、神奈川県道路公社 1987年3月31日) 芦ノ湖スカイライン(廃止区間)(藤田観光 1990年3月31日) 駒ケ岳線(伊豆箱根鉄道・無料)(正式廃止日不明) 熱海新道(小松地所 1997年4月1日) 富士見パークウェイ(日本通運 2003年4月1日) 西伊豆スカイライン(静岡県道路公社 2004年8月1日) 日本平パークウェイ(静岡県道路公社 2004年4月1日) 清水日本平パークウェイ(清水市振興公社 2003年4月1日) 浜名湖レイクサイドウェイ(静岡県道路公社 2007年4月1日) 鳳来寺山パークウェイ(愛知県道路公社 2005年6月30日) 本宮山スカイライン(愛知県道路公社 2006年1月31日) 三河湾スカイライン(愛知県道路公社 2006年1月31日) 那智山スカイライン(熊野交通 2007年4月1日) 白浜スカイライン(白浜観光自動車道 1994年4月1日) 一畑自動車道(一畑電気鉄道 1979年9月24日) 三瓶山アイリスライン(島根県観光開発公社 1987年3月31日) 美保関灯台道路(島根県観光開発公社 2000年7月1日) 屋島ドライブウェイ(屋島ドライブウェイ 2017年7月21日) 曼陀トンネル(香川県道路公社 1975年3月31日) 五色台スカイライン(香川県道路公社 1999年4月1日) 南阿波サンライン(徳島県 1988年3月31日) 桂浜有料道路(高知県交通 1970年12月25日) 龍河洞スカイライン(龍河洞スカイライン 1997年4月1日) 佐多岬ロードパーク(岩崎観光 2007年4月25日)
※この「一般自動車道事業を廃止し無料開放した路線」の解説は、「自動車道」の解説の一部です。
「一般自動車道事業を廃止し無料開放した路線」を含む「自動車道」の記事については、「自動車道」の概要を参照ください。
- 一般自動車道事業を廃止し無料開放した路線のページへのリンク