一般的な変換フォーマットとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 一般的な変換フォーマットの意味・解説 

一般的な変換フォーマット

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/10 19:23 UTC 版)

uuencode」の記事における「一般的な変換フォーマット」の解説

uuencodeフォーマットは、一行ヘッダー複数行のエンコード文字列一行フッターからなるヘッダ次の書式である。ここで、は38進数であり、UNIXパーミッションを表す。デコードされたときのファイル名である。パス名を含む事が出来るが一般にファイル名のみである。 begin このあとエンコードされた文字列続き、以下のフッタで終わる。 end エンコードは3オクテット(24ビット)毎に行なわれる。これを4つの6ビット値に変換しASCII文字割当てる。次は「Cat」という3オクテットデータASCIIの4文字変換する例である。 元データ Catオクテット0 1 0 0 0 0 1 1 0 1 1 0 0 0 0 1 0 1 1 1 0 1 0 0 エンコード後のASCII文字 0V%T6ビット値に0x20を加えたときの下位6ビットASCII値とする。この変換を表にすると次のうになるデータ 文字 データ 文字 データ 文字 データ 文字 0 000000 スペース または ` 16 010000 0 32 100000 @ 48 110000 P 1 000001 ! 17 010001 1 33 100001 A 49 110001 Q 2 000010 " 18 010010 2 34 100010 B 50 110010 R 3 000011 # 19 010011 3 35 100011 C 51 110011 S 4 000100 $ 20 010100 4 36 100100 D 52 110100 T 5 000101 % 21 010101 5 37 100101 E 53 110101 U 6 000110 & 22 010110 6 38 100110 F 54 110110 V 7 000111 ' 23 010111 7 39 100111 G 55 110111 W 8 001000 ( 24 011000 8 40 101000 H 56 111000 X 9 001001 ) 25 011001 9 41 101001 I 57 111001 Y 10 001010 * 26 011010 : 42 101010 J 58 111010 Z 11 001011 + 27 011011 ; 43 101011 K 59 111011 [ 12 001100 , 28 011100 < 44 101100 L 60 111100 \ 13 001101 - 29 011101 = 45 101101 M 61 111101 ] 14 001110 . 30 011110 > 46 101110 N 62 111110 ^ 15 001111 / 31 011111 ? 47 101111 O 63 111111 _ 元々「000000」はスペース文字であったが、かつて行末スペース取り去る転送系があったため、「`」に置き換えられた。 デコードにおいては変数 c にエンコードされた文字ASCIIコード入っているとすると (c XOR 0x20) AND 0x3f でデコードできる(範囲外文字入っている可能性考慮していない)。スペースの「`」への置き換えには、このデコード法に全く変更を必要としないという利点があった。 次は「000000」にスペース用いているuuencode一例である。これはSolaris 10の/usr/bin/uuencodeコマンド出力である。 begin 644 testimg.pngMB5!.1PT*&@H -24A$4@ " @" 8 !S>GKT !&=!34$ +&/M"_QA!0 $=)1$%46$?MUK$- " (!$#<?VA$W0 *FR/Y4OU<@RLBLM*>S-'QM^^ZYH9TJ,!H%"! @0( @1CMTO<9F$4! @0($"! X+? !I?UJM5MS!;U ) $E%3D2N0F"" end 行の先頭はその行に含まれるオクテット数を示す。通常は45オクテットなので「M」であり、45オクテットに満たない行は別の文字となる。このケースでは「)」である。そのあとデータの終了を示すため、0オクテットを示す「スペース」のみの行が続き、「end」で終わる。 次は「000000」に「`」を用いている一例である。これはGNU sharutils 4.2.1に含まるuuencodeコマンドの出力である。 begin 644 testimg.pngMB5!.1PT*&@H````-24A$4@```"`````@"`8```!S>GKT````!&=!34$``+&/M"_QA!0```$=)1$%46$?MUK$-`"`(!$#<?VA$W0`*FR/Y4OU<@RLBLM*>S-'QM^^ZYH9TJ,!H%"!`@0(``@1CMTO<9F$4!`@0($"!`X+?`!I?UJM5MS!;U````)`$E%3D2N0F""`end 行末スペース現れない。この他に、スペースと「`」が混在しているケース存在する。 これらのフォーマット多くデコーダデコード出来る。

※この「一般的な変換フォーマット」の解説は、「uuencode」の解説の一部です。
「一般的な変換フォーマット」を含む「uuencode」の記事については、「uuencode」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「一般的な変換フォーマット」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「一般的な変換フォーマット」の関連用語

1
8% |||||

一般的な変換フォーマットのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



一般的な変換フォーマットのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのuuencode (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS