ワシントン (原子力潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/11/01 01:30 UTC 版)
ワシントン(SSN-787) | |
---|---|
|
|
基本情報 | |
船種 | 原子力潜水艦 |
船籍 | ![]() |
所有者 | アメリカ海軍 |
運用者 | アメリカ海軍 |
建造所 | ニューポート・ニューズ造船所 |
経歴 | |
発注 | 2008年12月22日 |
起工 | 2014年11月22日[1] |
進水 | 2016年4月13日 |
就航 | 2017年10月7日[2] |
要目 | |
排水量 | 7,800トン |
全長 | 114.9 m (377 ft) |
幅 | 10.3 m (34 ft) |
機関方式 | S9G 原子炉 |
最大速力 | 水上:25ノット (46 km/h)[3] 水中:32ノット (59 km/h) |
潜航深度 | 250 m (800 ft) |
乗組員 | 士官、兵員134名[3] |
その他 | モットー:Preserving Peace, Prepared for War |
兵装:VLS 12基 21インチ魚雷発射管 4基 |
ワシントン(USS Washington, SSN-787)は、アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。バージニア級原子力潜水艦の14番艦。艦名はワシントン州に因む。州に因む名を持つ艦としてはノースカロライナ級戦艦2番艦(BB-56)4隻目(他に初代アメリカ大統領ジョージ・ワシントンに因む艦艇は5隻以上ある)。
脚注
- ^ "Newport News Shipbuilding Hosts Keel-Laying Ceremony for Virginia-Class Submarine Washington (SSN 787)" (Press release). Huntington Ingalls Industries. 24 November 2014. 2014年11月24日閲覧。
- ^ Stanford, Julianne (2017年10月7日). “New USS Washington to be commissioned Saturday”. Kitsap Sun 2017年10月7日閲覧。
参考文献
外部リンク
「ワシントン (原子力潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例
- ワシントンポスト
- 彼女の罪状認否は火曜日にワシントンで行われる予定である。
- 私はあなたとワシントン郊外の観光名所に行くのを楽しみにしている。
- 上海からの貨物はワシントン州の都市エレンスバーグの途中だった。
- 彼は10月1日にワシントンに来る予定です。
- 私はアメリカのワシントン州で生まれました。
- あなたはいつワシントンに来ましたか?
- ワシントンに長年住んでいた。
- 彼らはワシントンへ行き、そこで3週間滞在するだろう。
- 彼らはワシントンへ行き、そこに3週間滞在するだろう。
- ピョンヤンとワシントンの間で何らかの妥協に至ることが不可欠だ。
- 彼はワシントン銀行の職員です。
- 彼はいつかワシントンのような人になるでしょう。
- 大統領は来月ワシントンにたってパリへ行きます。
- 次のワシントン行きは何時ですか。
- 私はワシントンを訪れてその翌週ニューヨークへ行った。
- 私の叔父はワシントンに2年間住んでいました。
- 私たちは桜が見頃のうちにワシントンに着いた。
- ワシントン市の友人宅に泊まります。
- ワシントンとニューヨークのどちらが、合衆国の首都ですか。
- ワシントン (原子力潜水艦)のページへのリンク