ニューメキシコ (原子力潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/22 07:46 UTC 版)
![]() |
|
艦歴 | |
---|---|
発注 | 2003年8月14日 |
起工 | 2008年4月12日 |
進水 | 2009年1月18日 |
就役 | 2010年3月27日 |
その後 | |
性能諸元 | |
排水量 | 7,800 t |
全長 | 114.9 m (377 ft) |
全幅 | 10.3 m (34 ft) |
吃水 | |
機関 | S9G 原子炉 |
最大速 | 水上:25ノット (46 km/h) 水中:32ノット (59 km/h) |
潜行深度 | 800 ft (250 m) |
兵員 | |
兵装 | VLS 12基 21インチ魚雷発射管 4基 |
モットー | Defendemos nuestra tierra (Spanish for "We defend our land") |
ニューメキシコ(USS New Mexico, SSN-779)は、アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。バージニア級原子力潜水艦の6番艦。艦名はニューメキシコ州に因む。その名を持つ艦としてはニューメキシコ級戦艦1番艦(BB-40)以来2隻目。
艦歴
ニューメキシコの建造は2003年8月14日にバージニア州ノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ造船所に発注され、2008年4月に起工した。マシントラブルが見つかり当初の予定より遅れたが、2010年3月27日に就役した。
関連項目
外部リンク
「ニューメキシコ (原子力潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例
- 一般にニューメキシコ州を含む、米国の地域の
- メキシコ人が住みついたテキサスの土地に関する論争が高じて、1846年に米国はメキシコに宣戦布告をし、1848年の条約で、米国がテキサス、カリフォルニア、アリゾナ、ニューメキシコ、ネバダ、ユタ、およびコロラドの一部を取得し、メキシコに1500万ドルを支払った
- ミズリー州からニューメキシコ州まで続いている街道
- ニューメキシコにいる友人は、その注文は向こうで何の問題も引き起こさなかったと言った
- 米国の南西地域で、通常、ニューメキシコ州、アリゾナ州、テキサス州、ネバダ州、カリフォルニア州と、時にはユタ州、コロラド州を含む
- 壮観な地下形成でたぶん世界の最も大きい洞窟であることを特徴とするニューメキシコの国立公園
- ニューメキシコ最大の都市
- メキシコとの国境に近いペコ川のそばのニューメキシコ州南東部のある町
- ニューメキシコ北西部の町
- アリゾナ州境近くの北西ニューメキシコの町
- リオグランデの南ニューメキシコの町
- ニューメキシコ北中部の町
- ニューメキシコ南東部の都市
- ニューメキシコ州の州都
- ニューメキシコ州南西部の都市
- ニューメキシコ北部の芸術家村
- 西テキサス、ニューメキシコ、アリゾナと北メキシコの砂漠
- ニューメキシコ北東部に源を発し、テキサス州最北部の地域を東向きに流れ、オクラホマ州でアーカンソー川の支流になる川
- ニューメキシコ南東部の、錘乳石と石筍で有名な洞窟の集まり
- ニューメキシコ北東部に源を発し、東向きにオクラホマに流れ、そこからアーカンソー川の支流となる川
- ニューメキシコ_(原子力潜水艦)のページへのリンク