テキサス (原子力潜水艦)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/15 11:09 UTC 版)
テキサス | |
---|---|
![]() |
|
基本情報 | |
建造所 | ![]() |
運用者 | ![]() |
艦種 | 攻撃型原子力潜水艦 |
級名 | バージニア級 |
モットー | Don't Mess with Texas! |
母港 | ニューロンドン海軍潜水艦基地 |
艦歴 | |
発注 | 1998年9月1日[1] |
起工 | 2002年7月12日[1] |
進水 | 2005年4月9日[1] |
就役 | 2006年9月9日[1] |
現況 | 就役中 |
要目 | |
水中排水量 | 7,800 t |
全長 | 114.9 m (377 ft 0 in) |
最大幅 | 10.3 m (33 ft 10 in) |
吃水 | 9.8 m (32 ft 2 in) |
機関 | GE S9G 原子炉×1基[2] |
出力 | 40,000 shp |
推進 | ウォータージェット推進×1軸 |
最大速力 | |
潜航深度 | 250 m (820 ft) |
乗員 | 士官、兵員113名 |
兵装 |

テキサス (USS Texas, SSN-775) は、アメリカ海軍の攻撃型原子力潜水艦。バージニア級原子力潜水艦の2番艦。艦名はテキサス州にちなむ。その名を持つ艦としてはバージニア級原子力ミサイル巡洋艦2番艦(CGN-39)以来4隻目。
艦歴
テキサスは2002年7月12日にバージニア州ニューポートニューズのノースロップ・グラマン・ニューポート・ニューズ造船所で起工する。2004年7月31日にローラ・ブッシュによって命名、進水する。
テキサスはジョン・リサーランド艦長の指揮下2006年9月4日にガルベストン湾に到着し、エリッサ(テキサス州の公式大型帆船)によって湾へ導かれた。
テキサスはテキサス州ガルベストンで2006年9月9日に就役し、大西洋艦隊に合流した。
2009年11月23日、大西洋艦隊から太平洋艦隊へ編入。パナマ運河を回航し、ハワイ州真珠湾へ到着。
太平洋艦隊編入後、定期的に第7艦隊基地である横須賀基地への寄港もある。
脚注
出典
- ^ a b c d “Ship Details - USS TEXAS (SSN 775)” (英語). アメリカ海軍 (2025年1月24日). 2025年9月15日閲覧。
- ^ “Nuclear-Powered Ships” (英語). world-nuclear.org (2025年2月4日). 2025年2月20日閲覧。
関連項目
外部リンク
- navsource.org
- USS Texas (SSN-775) Home Page
- Galveston Welcomes Submarine Texas Skipper
- At Sea on Navy Sub Texas
- USS Texas (SSN-775) Commissioning Ceremony (streaming video)"No longer available"
「テキサス (原子力潜水艦)」の例文・使い方・用例・文例
- テキサスの夜はいつも星が明るく輝いている
- この研究所はテキサス大学の付属です
- テキサスロングホーンの高級ビーフ
- 彼はテキサス出身のいなか者だ。
- この店はおいしいテキサス州料理を出す。
- 彼は典型的なテキサス州の人だ。
- 彼はテキサスで乗用馬の世話係として働いていた。
- 彼は生まれはオハイオだが育ったのはテキサスだ。
- 彼はテキサスかどこかその辺の出身だった。
- 合衆国はテキサスを1845年に併合した。
- テキサス州はメキシコと接している。
- テキサス州の縮尺、25万分の1の地図がほしいのですよ。
- テキサスは日本のほぼ二倍ある。
- テキサスは日本のほぼ2倍の広さがある。
- いかがですか、テキサスは?
- 合衆国はテキサスを 1845 年に併合した.
- メキシコ人が住みついたテキサスの土地に関する論争が高じて、1846年に米国はメキシコに宣戦布告をし、1848年の条約で、米国がテキサス、カリフォルニア、アリゾナ、ニューメキシコ、ネバダ、ユタ、およびコロラドの一部を取得し、メキシコに1500万ドルを支払った
- 南テキサスとアリゾナと同じくらいはるか北で見つかる熱帯アメリカのヒタキ
- 最近の研究では、砂漠とテキサスのカメの新しい属の可能性がある
- オハイオ州からテキサス州で見つかる青味がかった緑色のクロヘビ
- テキサス_(原子力潜水艦)のページへのリンク