ロンドンでの転換
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/07 03:12 UTC 版)
「エズラ・パウンド」の記事における「ロンドンでの転換」の解説
初期のパウンドの詩は、ラファエル前派等の19世紀詩や、中世のロマンス文学の他、多くの新ロマン主義的・オカルト / 神秘主義的哲学を読んだことが刺激となって書かれている。ロンドンに移住した頃、パウンドは、フォード・マドックス・フォード (Ford Madox Ford) 及びT.E.ヒュームの影響下に、詩人としての自分を作り直そうとする試みの中で、詩におけるあからさまに古代的な言い回しや形式を放棄し始めた。パウンドは、W.B.イェイツのことを、存命の詩人の内では最も偉大だと信じていて、イギリスに来てから彼と交友を結ぶようになり、遂には、このアイルランド詩人の秘書として雇われることになった。パウンドは、イェイツのオカルト的な信条にも興味を持った。パウンドとイェイツの二人は、互いに、それぞれの詩作をモダニズム的にするのを助け合った。大戦中、パウンドとイェイツとは、イギリス、サセックスのストーン・コテッジ (Stone Cottage) で共に暮しながら、日本文学、特に能を研究した。パウンドは、1914年に、芸術家のドロシー・シェイクスピア (Dorothy Shakespear) と結婚した。 第一次世界大戦以前にあって、パウンドは、イマジズム及びヴォーティシズムの登場を引き起こした主要人物だった。これら二つの運動は、ジェームズ・ジョイス、ウィンダム・ルイス(Wyndham Lewis)、ウィリアム・カーロス・ウィリアムズ、ヒルダ・ドゥーリトル、リチャード・オールディントン (Richard Aldington)、マリアンヌ・ムーア (Marianne Moore)、レベッカ・ウエスト (Rebecca West)、アンリ・ゴーディエ=ブルゼスカ (Henri Gaudier-Brzeska)等の詩人・芸術家の作品が注目される一助となったものだが、英語でのモダニズム誕生における中心的な出来事と看做しうるだろう。パウンドは、また、彼の友人エリオットが創作し、新しい詩的感性に一般の注意を向けさせることになった詩作品である『荒地』(The Waste Land)の編集も行った。 しかし、戦争は、パウンドの近代西洋文明への信頼を打ち砕いた。彼は、戦後、『セクストゥス・プロペルティウスへの敬意(Homage to Sextus Propertius)』(1919年)及び『ヒュー・セルウィン・モーバリー(Hugh Selwyn Mauberley)』(1920年)を出版すると、ロンドンを立ち去った。これらの詩作品が、併せてパウンドのロンドンでの活躍に対する別れの挨拶であるとしたら、1915年からパウンドが作り始めた 『キャントウズ』(The Cantos)は、彼の行く末を指し示すものだった。
※この「ロンドンでの転換」の解説は、「エズラ・パウンド」の解説の一部です。
「ロンドンでの転換」を含む「エズラ・パウンド」の記事については、「エズラ・パウンド」の概要を参照ください。
- ロンドンでの転換のページへのリンク