ロミフィジンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 学問 > 化学物質辞書 > ロミフィジンの意味・解説 

ロミフィジン

分子式C9H9BrFN3
その他の名称N-(2-Bromo-6-fluorophenyl)-4,5-dihydro-1H-imidazole-2-amine、ロミフィジン、Romifidine
体系名:N-(2-ブロモ-6-フルオロフェニル)-4,5-ジヒドロ-1H-イミダゾール-2-アミン


ロミフィジン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/10 22:54 UTC 版)

ロミフィジン
IUPAC命名法による物質名
臨床データ
Drugs.com 国別販売名(英語)
International Drug Names
法的規制
  • Veterinary use only
データベースID
CAS番号
65896-16-4 
ATCvetコード QN05CM93 (WHO)
PubChem CID: 71969
ChemSpider 64975 
UNII 876351L05K 
化学的データ
化学式
C9H9BrFN3
分子量 258.09 g·mol−1
テンプレートを表示

ロミフィジン(英:Romifidine)は、主にウマなどの大型動物の鎮静薬として獣医学で使用される薬物であるが[1]、様々な種で使用されることがある[2][3]。ヒトでは使用されないが、一般に使用されているクロニジンと構造が類似する。

ロミフィジンはα2アドレナリン受容体サブタイプのアゴニストとして作用する。副作用として徐脈呼吸抑制などがある。よくケタミンブトルファノールなどの他の鎮静薬または鎮痛薬と併用される[4]ヨヒンビンは効果を速やかに反転させるための解毒剤として使用できる。

用途

ロミフィジンは数カ国においてイヌとネコで認可されている。ロミフィジンは非食用馬で認可されている。ロミフィジンは他のα2アドレナリン受容体作動薬と比較して、起立鎮静時の運動失調が弱い可能性がある[5]

薬理学

ロミフィジンはα2アドレナリン受容体英語版のアゴニストであり、イミダゾリン受容体と340:1の比率で結合する[5]

副作用

ヒツジにロミフィジンを投与すると、肺マクロファージが活性化され、毛細血管血管内皮I型肺胞上皮細胞を傷害する。これにより肺胞出血水腫を引き起こし、低酸素血症を引き起こす[5][6][7]

出典

  1. ^ “Effect of romifidine on the nociceptive withdrawal reflex and temporal summation in conscious horses”. American Journal of Veterinary Research 66 (11): 1992–8. (November 2005). doi:10.2460/ajvr.2005.66.1992. PMID 16334961. 
  2. ^ “Pharmacokinetics of intramuscular ketamine in young ostriches premedicated with romifidine”. Journal of Veterinary Medicine. A, Physiology, Pathology, Clinical Medicine 54 (1): 48–50. (February 2007). doi:10.1111/j.1439-0442.2007.00910.x. PMID 17359455. 
  3. ^ “Sedative and cardiorespiratory effects of three doses of romifidine in comparison with medetomidine in five cats”. The Veterinary Record 162 (3): 82–7. (January 2008). doi:10.1136/vr.162.3.82. PMID 18204032. 
  4. ^ “Cardiopulmonary effects of romifidine/ketamine or xylazine/ketamine when used for short duration anesthesia in the horse”. Canadian Journal of Veterinary Research 68 (4): 274–82. (October 2004). PMC 1111358. PMID 15581222. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1111358/. 
  5. ^ a b c “Sedatives and Tranquilizers”. Veterinary Anesthesia and Analgesia, The 6th Edition of Lumb and Jones. Wiley Blackwell. pp. 338–344. ISBN 978-1-119-83027-6 
  6. ^ “Histopathologic alterations induced in the lungs of sheep by use of alpha2-adrenergic receptor agonists”. American Journal of Veterinary Research (Am J Vet Res) 60 (2): 154–161. (Feb 1999). ISSN 0002-9645. PMID 10048544. 
  7. ^ “The comparative hypoxaemic effect of four α 2 adrenoceptor agonists (xylazine, romifidine, detomidine and medetomidine) in sheep”. Journal of Veterinary Pharmacology and Therapeutics 20 (6): 464–471. (1997). doi:10.1046/j.1365-2885.1997.00097.x. ISSN 0140-7783. PMID 9430770. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1046/j.1365-2885.1997.00097.x. 


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ロミフィジン」の関連用語

ロミフィジンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ロミフィジンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
独立行政法人科学技術振興機構独立行政法人科学技術振興機構
All Rights Reserved, Copyright © Japan Science and Technology Agency
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのロミフィジン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS