アドレナリン受容体とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 物質 > 化合物 > タンパク質 > アドレナリン受容体の意味・解説 

アドレナリン受容体

英訳・(英)同義/類義語:adrenergic receptor, adrenoceptor

アドレナリンと結合する受容体タンパク質で、α型β型があり、7回膜貫通ドメインを持つGタンパク質共役受容体

アドレナリン受容体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/27 06:20 UTC 版)

G タンパク質共役型受容体であるβ2受容体の構造。中にカラゾロールを結合させてある。

アドレナリン受容体(アドレナリンじゅようたい、Adrenergic receptor)とは、アドレナリンノルアドレナリンを始めとするカテコールアミン類によって活性化されるGタンパク共役型受容体である。主に心筋や平滑筋に存在し、脳や脂肪細胞にもある。

アドレナリン受容体に作用するのは、アドレナリンばかりではない。本来受容体の名前はそれに作用する物質(アゴニスト)にちなんでつけられるのが通例だが、アドレナリン受容体に関してはそれがなされなかったためこのような事が起きた。アドレナリン受容体とは、漠然と「カテコールアミンが作用する受容体」という意味として用いられる。そのため海外ではアドレナリン受容体はノルアドレナリン受容体(noradrenergic receptor)と称されることもある。

分類

アドレナリン受容体は現在α1、α2、βの三種類と、更に3つずつのサブタイプに分類されている。これらサブタイプの存在は、アゴニストの特異的作用から推測されていたものを、1948年Raymond Ahlquistの実験によってαとβの2種類が証明された。その後より選択性の高いアゴニストの開発が進み、現在のような分類がなされた。

  • α1(α1A、α1B、α1D) - 血管収縮、瞳孔散大、立毛、前立腺収縮などに関与
  • α2(α2A、α2B、α2C) - 血小板凝集、脂肪分解抑制のほか様々な神経系作用に関与
  • β1 - 心臓に主に存在し、心収縮力増大、子宮平滑筋弛緩、脂肪分解活性化に関与
  • β2 - 気管支や血管、また心臓のペースメーカ部位にも存在し、気管支平滑筋の拡張、血管平滑筋の拡張(筋肉と肝臓)、子宮の平滑筋等、各種平滑筋を弛緩させ、および糖代謝の活性化に関与
  • β3 - 脂肪細胞、消化管、肝臓や骨格筋に存在する他、アドレナリン作動性神経のシナプス後膜にもその存在が予想されている。基礎代謝に影響を与えているとも言われている。
ノルアドレナリンが褐色脂肪細胞上のβ3受容体に結合すると、UCP1(脱共役タンパク質)が生成され、ミトコンドリアで脱共役が起こり熱が産生される。動物の冬眠時に良く見られる運動に伴わない熱産生の手段である。日本人を含めた黄色人種ではβ3受容体の遺伝子に遺伝変異が起こっていることが多く、熱を産生することが少ない反面、エネルギーを節約し消費しにくいことから、この変異した遺伝子を節約遺伝子倹約遺伝子とも)と呼ぶことがある[1]

作動薬と拮抗薬

出典

  1. ^ 脂肪細胞とインスリン抵抗性[リンク切れ]

関連人物

  • レイモンド・アールキスト
    アドレナリン受容体のαとβの2種類の存在を証明した。
  • 村松郁延
    アドレナリン受容体のα1L表現型を発見した。
    アドレナリン受容体のα1A遺伝子から、α1A表現型とα1L表現型の双方が発現することを発見した。

関連項目


アドレナリン受容体

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/11 18:03 UTC 版)

Gタンパク質共役受容体」の記事における「アドレナリン受容体」の解説

アドレナリンやその他の構造類似したホルモン薬物結合する

※この「アドレナリン受容体」の解説は、「Gタンパク質共役受容体」の解説の一部です。
「アドレナリン受容体」を含む「Gタンパク質共役受容体」の記事については、「Gタンパク質共役受容体」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドレナリン受容体」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



アドレナリン受容体と同じ種類の言葉


固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドレナリン受容体」の関連用語

アドレナリン受容体のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドレナリン受容体のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JabionJabion
Copyright (C) 2025 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアドレナリン受容体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのGタンパク質共役受容体 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS