エノキタケリノール酸がβ3アドレナリン受容体と強い結合活性を持つこと、またエノキタケリノール酸を構成する各脂肪酸の比率が重要であることを示した実験
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/06 08:45 UTC 版)
「エノキタケリノール酸」の記事における「エノキタケリノール酸がβ3アドレナリン受容体と強い結合活性を持つこと、またエノキタケリノール酸を構成する各脂肪酸の比率が重要であることを示した実験」の解説
ヒト由来のβ3アドレナリン受容体を発現している細胞を用いた実験において、エノキタケ抽出物からエタノール抽出されたエノキタケリノール酸は、β3受容体と強い結合活性を有していることが分かった。さらに、リノール酸、α-リノレン酸、ペンタデカン酸、パルミチン酸が比率95:2:2:1の割合で構成される脂肪酸複合体であるエノキタケリノール酸のβ3受容体結合活性率が平均75%(74〜77%)であった一方、4種類の脂肪酸のうち1種類でも欠けたもの、または単体脂肪酸での結合活性率は比較して著しく低下した(平均8〜40%)。特にパルミチン酸が欠けた場合は結合能が失活した。(久保光志ほか、2009年)
※この「エノキタケリノール酸がβ3アドレナリン受容体と強い結合活性を持つこと、またエノキタケリノール酸を構成する各脂肪酸の比率が重要であることを示した実験」の解説は、「エノキタケリノール酸」の解説の一部です。
「エノキタケリノール酸がβ3アドレナリン受容体と強い結合活性を持つこと、またエノキタケリノール酸を構成する各脂肪酸の比率が重要であることを示した実験」を含む「エノキタケリノール酸」の記事については、「エノキタケリノール酸」の概要を参照ください。
- エノキタケリノール酸がβ3アドレナリン受容体と強い結合活性を持つこと、またエノキタケリノール酸を構成する各脂肪酸の比率が重要であることを示した実験のページへのリンク