ルッキング・フォワードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ルッキング・フォワードの意味・解説 

looking forward

別表記:ルッキング フォワード

「looking forward」の意味・「looking forward」とは

「looking forward」とは、直訳すると「前を見ている」となるが、実際英語表現では「楽しみにしている」「期待している」という意味を持つフレーズである。このフレーズは、未来出来事予定対す期待感や楽しみを表現する際に用いられる例えば、「I'm looking forward to the weekend.」は「週末楽しみにしている」という意味になる。

「looking forward」の発音・読み方

「looking forward」の発音は、IPA表記では/lʊkɪŋ fɔːrwərd/となる。カタカナ表記では、「ルキング フォワード」と読む。日本人発音する際のカタカナ英語では「ルッキング フォワード」となる。このフレーズには発音によって意味や品詞が変わる単語含まれていない

「looking forward」の定義を英語で解説

「Looking forward」is a phrase that expresses anticipation or excitement about something that is going to happen in the future. For example, if someone says "I'm looking forward to the concert," it means they are excited about the upcoming concert and can't wait for it to happen.

「looking forward」の類語

「looking forward」の類語としては、「anticipating」「awaiting」「excited about」などがある。これらのフレーズ未来出来事対す期待感や楽しみを表現するのに用いられる例えば、「I'm anticipating the trip.」や「I'm excited about the new project.」といった具体的な表現考えられる

「looking forward」に関連する用語・表現

「looking forward」に関連する用語表現としては、「look forward to」がある。このフレーズは「looking forward」と同じく未来出来事対す期待感や楽しみを表現するが、「to」が続くため、その後には名詞動名詞が続く。例えば、「I look forward to meeting you.」という表現がある。

「looking forward」の例文

以下に「looking forward」を用いた例文10例示す。 1. I'm looking forward to the summer vacation.(夏休み楽しみにしている)
2. She is looking forward to the new movie release.(彼女は新し映画公開楽しみにしている)
3. We are looking forward to your visit.(あなたの訪問楽しみにしています)
4. He is looking forward to the business trip.(彼は出張楽しみにしている)
5. They are looking forward to the concert.(彼らはコンサート楽しみにしている)
6. I'm looking forward to the new book by my favorite author.(私はお気に入り作家新しい本を楽しみにしている)
7. She is looking forward to the school festival.(彼女は学園祭楽しみにしている)
8. We are looking forward to the annual conference.(私たち年次会議楽しみにしている)
9. He is looking forward to the ski trip.(彼はスキー旅行楽しみにしている)
10. They are looking forward to the family reunion.(彼らは家族再会楽しみにしている)

ルッキング・フォワード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/30 09:08 UTC 版)

『ルッキング・フォワード』
クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングスタジオ・アルバム
リリース
録音 1996年11月3日 – 1999年7月21日
ジャンル フォーク・ロック
時間
レーベル リプリーズ・レコード
プロデュース
クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング アルバム 年表
アフター・ザ・ストーム
(1994年)
ルッキング・フォワード
(1999年)
グレイテスト・ヒッツ
(2005年)
テンプレートを表示
専門評論家によるレビュー
レビュー・スコア
出典 評価
AllMusic [1]
Robert Christgau C[2]
The Music Box [3]

ルッキング・フォワード』 (Looking Forward) は、クロスビー・スティルス&ナッシュの8作目にして最後のスタジオ・アルバムであり、ニール・ヤングを加えたアルバムとしては3作目である。1999年にリプリーズ・レコードからリリースされ、ビルボード200で最高26位、総売上は40万枚に迫る[4]

レコーディングの背景

クロスビー・スティルス&ナッシュは1990年代を通じて大規模なツアーを行い、それまでの数十年間を合わせたのとほぼ同数の公演を行った[5][6]。前作以来、スティーヴン・スティルスグラハム・ナッシュのソロ・アルバムはリリースされていなかったが、デヴィッド・クロスビーは成人した息子のジェイムズ・レイモンドを見出し、2人はジェフ・ピーヴァーとバンドを結成して、1998年にアルバム『CPR』をリリースした。しかし、バンドとアトランティック・レコードとの関係は、『アフター・ザ・ストーム』のプッシュがなかったこともあるが、1970年代の全盛期には数百万ドルを稼ぎ出していたアトランティック・レコードが、今ではバンドにほとんど興味を示していないという認識から、悪化していた[7]。彼らは1997年にアトランティックとの契約を解消し、レコード契約を結ばずに手弁当でCSNの曲をレコーディングし始めた[8][9]バッファロー・スプリングフィールドのレトロスペクティブ・ボックスセットの編集にスティルスと取り組んだニール・ヤングは、このCSNのセッションに興味を持った[9]。ヤングは制作途中のトラックで演奏しながら、自身のアルバム用に録音した3曲、「Looking Forward」、「Slowpoke」、「Out of Control」を持ち込んだ[10]。クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤングのニュー・アルバムの可能性は、ヤングのレーベルであるリプリーズ・レコードの注目を集め、完成したアルバムは正式にリリースされた。

「Faith in Me」と「No Tears Left」は、レコーディングの初期にロサンゼルスのGa Ga's Roomで録音された。「Stand and Be Counted」、「Seen Enough」、「Dream for Him」、「Sanibel」はハリウッドのコンウェイ・レコーディング・スタジオで録音された。「Heartland」はカリフォルニア州バーバンクのオーシャン・スタジオで録音された。アルバムの残りの部分は、カリフォルニア州ウッドサイドにあるニール・ヤングの施設、レッドウッド・デジタルで録音された。

評価

『ルッキング・フォワード』は全米で約37万枚のセールスを記録している。批評家の評価は分かれた。2000年、CSNYはこのアルバムを引っさげて、1974年の夏のスタジアム・ツアー以来となるCSNY2Kツアーを開始した。

収録曲

# タイトル 作詞・作曲 リード・ボーカル 時間
1. 「Faith in Me」 Stephen Stills, Joe Vitale Stills
2. 「Looking Forward」 Neil Young Young with Crosby, Stills & Nash
3. 「Stand and Be Counted」 David Crosby, James Raymond Crosby
4. 「Heartland」 Graham Nash Nash
5. 「Seen Enough」 Stills Stills
6. 「Slowpoke」 Young Young
7. 「Dream for Him」 Crosby Crosby
8. 「No Tears Left」 Stills Stills
9. 「Out of Control」 Young Young
10. 「Someday Soon」 Nash Nash with Crosby & Stills
11. 「Queen of Them All」 Young Young
12. 「Sanibel」 Denny Sarokin Nash & Young

メンバー

クロスビー・スティルス・ナッシュ&ヤング

参加ミュージシャン

制作

  • クロスビー、スティルス、ナッシュ&ヤング - プロデューサー(全トラック)、ミキシング
  • ジョー・ヴィターレ - プロデューサー(1、8、12)、エンジニア(1、8)
  • ベン・キース - プロデューサー (2, 6, 9)
  • スタンリー・ジョンストン - プロデューサー (12)、エンジニア (12)
  • スティーヴン・スティルス - エンジニア (1, 8)
  • エド・チェルニー - ライブ・ドラム・エンジニア (1, 8)
  • ティム・マリガン - エンジニア (2, 6, 9-11), デジタル・マスタリング
  • ビル・ハルバーソン - エンジニア (3, 5, 7)、ミキシング
  • ロビ・バナージ - エンジニア (4)
  • ポール・ディーター - エンジニア (4)
  • アーロン・レプリー - セカンド・ライブ・ドラム・エンジニア (1, 8)
  • ジョン・ハウスマン - セカンド・エンジニア (2, 6, 9-11)
  • トニー・フローレス - セカンド・エンジニア (3, 5, 7)
  • バリー・ゴールドバーグ - セカンド・エンジニア (3, 5, 7)
  • リオール・ゴールデンバーグ - セカンドエンジニア(3、5、7)
  • ロバート・ブリーン - セカンドエンジニア(4)
  • デバル・デイ - セカンドエンジニア (4)
  • ジム・ミッチェル(Jim Mitchell):セカンドエンジニア(12
  • ジョン・ノウランド(John Nowland):アナログ/HDCDエンジニア
  • ナサニエル・クンケル(Nathaniel Kunkel):追加エンジニア
  • キース・ウッズ - テープ・アーキビスト
  • ゲイリー・バーデン - アートディレクション、デザイン、インレイ・タイポグラフィ、マネージメント
  • ジェニス・ヘオ - アートディレクション、デザイン、タイポグラフィ
  • ヘンリー・ディルツ - バンド写真
  • ぺギー・ヤング - 表紙写真
  • R. マック・ホルバート - フォルダー外バンド写真撮影
  • フランク・ジロンダ - マネージメント
  • ジェリー・トルマン - マネージメント

脚注

  1. ^ Erlewine, Stephen Thomas (2011年). “Looking Forward - Crosby, Stills, Nash & Young | AllMusic”. allmusic.com. 2011年7月26日閲覧。
  2. ^ Christgau, R. (2011年). “Robert Christgau: CG: Crosby, Stills, Nash & Young”. robertchristgau.com. 2011年7月26日閲覧。
  3. ^ Metzger, John (2011年). “Crosby, Stills, Nash & Young - Looking Forward (Album Review)”. musicbox-online.com. 2011年7月26日閲覧。
  4. ^ RIAA - Soundscan”. Greasylakes. 2015年12月23日閲覧。
  5. ^ Setlist.fm CSNY show tally retrieved 23 August 2015
  6. ^ Setlist.fm CSN show tally retrieved 23 August 2015
  7. ^ Four Way Street The Crosby, Stills, Nash & Young Reader. Da Capo Press 2004, ISBN 0-306-81277-0, p. 313. Article by Bill DeYoung, originally in Goldmine June 19, 1998.
  8. ^ Zimmer, Dave. Crosby, Stills & Nash The Biography. Da Capo Press 2000, ISBN 0-306-80974-5, p. 287.
  9. ^ a b Four Way Street Reader, op. cit., p. 328. Article by Gary Graff, originally in Guitar World February 2000.
  10. ^ Zimmer, op. cit., p. 291.


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルッキング・フォワード」の関連用語

ルッキング・フォワードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルッキング・フォワードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルッキング・フォワード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS