ラファールとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 工学 > 航空軍事用語 > ラファールの意味・解説 

【ラファール】(らふぁーる)

Rafaleフランス語で「疾風突風の意味).

1980年代ユーロファイター計画から離脱したフランスダッソー開発した双発マルチロールファイター
技術立証機のラファールAは1986年に、試作機1991年初飛行し、現在、単座艦上型のラファールM単座制空型のラファールC、複座攻撃型のラファールBの開発進められている。
一つ機体ベースとして、従来フランス空海軍使ってきたF-8シュペル・エタンダールミラージュ2000ジャギュアなどが担って来た任務一手引き継ぐことを指向している。

中翼のクロースカップルドデルタ採用した小型機体に、フライバイワイヤーなど新技術多数盛り込まれている。
胴体下や主翼合計14箇所ハードポイント持ちMICAマジック2、R-530アパッシュ各種爆弾など最大3,500kgまでの兵装搭載可能で、さまざまな任務対応できる

現在、その柔軟性と(米国機と比較しての)安価さで各国売込み中で、日本航空自衛隊でも、アメリカ製のF-4EJ及び国産のF-2に代わる第4次FX次期戦闘機導入計画)」の候補として上げられていたが、もし本機導入した場合、(製造元ダッソー社は「簡単な改修AMRAAMや他の米国装備搭載できる」としているが)その後、相当の長期間わたってフランス規格使用しなければならないことが問題となっていた。

結局第4次FXにはアメリカ製のF-35が採用されることとなったため「日の丸ラファール」は幻と終わった

スペックデータ

乗員1名(単座型)/2名(複座型
全長15.27m
全高5.34m
全幅10.80m(主翼AAM含む)
翼面積45.7㎡
空虚重量9,850kg
最大離陸重量24,500kg
最大兵装搭載量9,500kg
エンジンGE F404ターボファン×2基(ラファールA)
SNECMA M88-2ターボファン推力48.7kN/72.9kN(A/B使用時))×2
最大速度マッハ1.8
海面上昇18,290m/min
実用上昇限度16,765m
荷重制限+9G/-3.2G
戦闘行動半径570nm(低高度侵攻ミッション時)
950nm(長距離対空ミッション時)
固定武装DEFA791B 30mm機関砲×1門
搭載兵装翼下6ヶ所(3ヶ所ずつ)および胴体下2ヶ所のハードポイント最大3,500kgまでの兵装搭載可能
マジックMICA EM/IR、AS30L、ASMPASNSCALP-EGアパッシュ・スタンドオフディスペンサー
、GBU-12「ペイヴェイIIレーザー誘導爆弾増槽

バリエーション



このページでは「航空軍事用語辞典++」からラファールを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からラファールを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からラファール を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ラファール」の関連用語

ラファールのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ラファールのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS