ヨーク・ファクトリーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ヨーク・ファクトリーの意味・解説 

ヨーク・ファクトリー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/03 05:36 UTC 版)

ハドソン湾遠征」の記事における「ヨーク・ファクトリー」の解説

ラ・ペルーズ続いてハドソン湾会社小さな船の大半集め8月11日ヘイズ川ネルソン川の間の半島にある交易基地ヨーク・ファクトリーに向けて出港した。ペルーズの報告書拠れば8月20日ヨークから約5リーグ (24 km) の地に到着した。砦の守備側ヘイズ川面しており、ハドソン湾会社商船キングジョージ停泊しており、流れ速いヘイズ川のために抵抗を受けながらそこに近づくのは不可能だったラ・ペルーズネルソン川河口入り、砦には約16マイル (26 km) 離れた後方から接近する作戦で、部隊ハドソン湾会社小さな船に移乗させ、上陸作戦備えさせた。続いて工兵ネルソン川水深を測らせると、小さな船でもその浅さのために適切な上陸地点接近するのが難しいことが分かった。その小さな船は引き潮のために泥の中に嵌り、翌朝3時まで脱出できなかった。ラングル艦長上陸部隊指揮官メジャー・ロスタンに泥地を徒歩渉るよう提案したロスタン同意し浅瀬を横切るために出発した彼等知らなかったが、陸地まで行き着かなければ状態は良くならず、沼地抜けて砦に辿り着くまでに2日間を要した上陸部隊移動している間に、悪天候のために艦隊の安全が脅かされていたので、ラ・ペルーズ艦隊戻った大時化の中でフリゲート艦2隻は水中の鋭い岩に碇綱切られて碇を失った。 ヨーク・ファクトリーには60名の白人12名のインディアン駐屯していた。フランス艦船視認するとハンフリー・マーテン知事商品キングジョージ積み込ませ、フランス軍の手落ちないように図った8月24日フランス軍到着すると、マーテンは砦ごと降伏した艦隊到着した夜の間に出港したキングジョージラ・ペルーズは1隻のフリゲート艦に追わせたが、キングジョージ船長のジョナサン・ファウラーは湾の浅い水域良く知っていたので、うまく追跡をかわすことができた。ロスタンは砦の守備隊捕虜にし、取っていけないものを破壊し木製の砦を灰燼帰させた。ロスタンは砦を交易のために訪れインディアンが使う貯蔵品保存しておくよう注意払った。これらの行為ラ・ペルーズ捕虜を扱う時の配慮ハーンルイ16世およびイギリス政府認めることとなったラ・ペルーズ8月26日になってから砦の占領知り、うち続く悪天候フリゲート艦トラブルのために8月31日にやっとロスタン部隊合流した降伏条件にはセバーン砦など小さな前身基地降伏含まれていた。ラ・ペルーズ季節遅くなっており、艦船乗組員の状態も悪かったので、セバーン砦には行かないことにした。乗組員壊血病などの病気患う者が多かった艦船物資補給品積み込む課程で、小さな船5隻が転覆し15名の者が溺れた

※この「ヨーク・ファクトリー」の解説は、「ハドソン湾遠征」の解説の一部です。
「ヨーク・ファクトリー」を含む「ハドソン湾遠征」の記事については、「ハドソン湾遠征」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ヨーク・ファクトリー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ヨーク・ファクトリー」の関連用語

ヨーク・ファクトリーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ヨーク・ファクトリーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのハドソン湾遠征 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS