ユークリッドの点とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ユークリッドの点の意味・解説 

ユークリッドの点

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/28 00:33 UTC 版)

点 (数学)」の記事における「ユークリッドの点」の解説

ユークリッド幾何学における点は大きさ方向など位置以外のあらゆる特徴持たないユークリッド公理仮定では、一部場合には点の存在明らかだとする。つまり例えば、1平面上の2直線が平行でなければ、その両線上位置する1点確実に存在する時にユークリッドはこの公理沿わない事実があることを想定した例え線上の点の順序についてや、時に有限個の点ではない点の存在についてである。そのため、点に対す伝統的公理全てが完全で決定的というわけではない。 ユークリッドの『原論によれば、「位置をもち、部分持たないのである」と定義されている。また、公理からの演繹重視する現代数学においては、「点とは何か」ということ直接に定義せず、単に幾何学的な集合空間)の元のことであるとみなされる。これは、点(または直線など)を実体のない無定義術語として導入しておいて、その性質として幾つかの公理満たすことを要請するという立場である。 たとえば、ユークリッド幾何学よばれる普通の幾何学成立する空間ユークリッド空間)では、点は 任意の一点から他の一点に対して直線線分)を引くことができる。 任意の点を中心として任意の長さ半径)で円を描くことができる。 などの公理原論では公準)を満たす。もちろん他の無定義述語定義され述語に関する公理含めてユークリッド幾何学形成されるのであるユークリッド幾何学についての詳細ユークリッド原論などを参照されたい。

※この「ユークリッドの点」の解説は、「点 (数学)」の解説の一部です。
「ユークリッドの点」を含む「点 (数学)」の記事については、「点 (数学)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ユークリッドの点」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ユークリッドの点」の関連用語

ユークリッドの点のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ユークリッドの点のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの点 (数学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS