メディアを駆使した資金集めとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > メディアを駆使した資金集めの意味・解説 

メディアを駆使した資金集め

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 21:43 UTC 版)

シーシェパード」の記事における「メディアを駆使した資金集め」の解説

シーシェパードは、活動資金大半各界の著名人はじめとする支持者支援企業からの寄付賄っており、2010年度収入1,140万米ドル(約8億7,600万円)のうち84%は個人からの寄付で、残りTシャツなどの商品販売得ているという。日本の捕鯨イルカ漁妨害することによって寄付収入増やし、それを元手2009年以降抗議船2隻、撮影ヘリ1機、攻撃用ゴムボート少なくとも4艘を購入するなど設備増強行った2008年から北米地区毎週金曜日ゴールデンタイムアニマルプラネット放映されている『クジラ戦争』(Whale Wars)は、シーシェパード活動記録したドキュメンタリー番組であり、アニマルプラネット歴代2位視聴率稼ぎ出す人気番組成長したシーシェパードは、同番組通じて飛躍的に知名度上げ、同番組支持者寄付者増やすための中核的な宣伝媒体となった。そのため、日本の捕鯨イルカ漁を「食い物」(農林水産省幹部)にして、寄付金収入増大させてきたという批判がある。2011年日本政府南極海調査捕鯨中止決めたが、これにはシーシェパード肩すかし食らわせこれ以上宣伝用の光景撮らせることを防ぐことによって経済的な打撃与えたいという日本側の隠れた狙いがあると報道された。クジラ戦争にはこれ以外にも、危険な妨害行為伝えながらシーシェパード反捕鯨プロパガンダ一方的に紹介しているという批判や、同団体幹部狙撃されシーンなど、捏造ややらせ演出指摘されている。一方米国メディアでは「捕鯨をめぐる賛否かかわらず視聴者楽しませるだろう」(ロサンゼルス・タイムズ)、「スリル満点アドベンチャー番組」(ボストン・ヘラルド)などと番組好意的に紹介するものもある。抗議船には、ハリウッド女優ダリル・ハンナミシェル・ロドリゲス乗船した日本での放送予定はないが、米国以外ではオーストラリアなどの反捕鯨国放送されている。 また、代表のポール・ワトソンが、和歌山県太地町イルカ漁テーマにしたドキュメンタリー映画ザ・コーヴ』に出演するなど、それ以外メディアにも積極的に登場している。 ピーター・ベスーン判決言い渡されたことについて、ワトソンは「ニュージーランドに帰ったら、英雄として迎えられるだろう。裁判日本の捕鯨違法性世界知らせ宣伝効果があった」とし、「裁判はかえって反捕鯨活動を力強いものにした」と述べ注目されたことで支援金集まり抗議船の装備改良可能になったほか、メンバー士気上がった主張した

※この「メディアを駆使した資金集め」の解説は、「シーシェパード」の解説の一部です。
「メディアを駆使した資金集め」を含む「シーシェパード」の記事については、「シーシェパード」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「メディアを駆使した資金集め」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「メディアを駆使した資金集め」の関連用語

メディアを駆使した資金集めのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



メディアを駆使した資金集めのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのシーシェパード (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS