マクリ【Makri/Μάκρη】
まくり【×捲り】
まくり【海=人=草/海=仁=草】
マクリ Digenea simplex (Wulfen) C. Agardh
![]() |
|||||||||
|
からだは円柱状。互生叉状に不規則な分岐をする。基部付近を除いた体全面に剛毛状の小枝が密生する。。手触りは軟骨質。生体は濃紅色から濃褐色。押し葉標本は台紙に付かない。古来よりカイニンソウ(海人草)と呼ばれ,寄生虫のギョウチュウや回虫の虫下しの薬として利用されている
高さ:5~25cm
【このページの文章はまだ校閲・校正をしておりませんので今後大きく変更される事があります。参考としてご覧下さい。また、引用につきましてはご遠慮願います。】
末久利
海人草
マクリ
マクリ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/07/14 01:43 UTC 版)
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。 出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2011年11月) |
マクリ | ||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
分類 | ||||||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||||||
学名 | ||||||||||||||||||||||||
Digenea simplex (Wulfen) C.Agardh, 1822[1] | ||||||||||||||||||||||||
和名 | ||||||||||||||||||||||||
マクリ、カイニンソウ |
マクリ(学名:Digenea simplex)は、フジマツモ科マクリ属(本種のみ1属1種)の紅藻の一種。別名はカイニンソウ(海人草)。
大西洋、地中海、紅海、インド洋などの暖流流域に分布し、海底や珊瑚礁に生育する。
生薬
回虫の駆虫薬として有名で、日本薬局方にも収録され市販されている。薬理成分はカイニン酸(海人草にちなむ)である。
脚注
外部リンク
「マクリ」の例文・使い方・用例・文例
- マクリのページへのリンク