フェティエとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > フェティエの意味・解説 

フェティエ【Fethiye】


フェトヒイェ

(フェティエ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/05 18:30 UTC 版)

フェトヒイェ
地区
フェトヒイェ
フェトヒイェ
座標:北緯36度39分5秒 東経29度7分23秒 / 北緯36.65139度 東経29.12306度 / 36.65139; 29.12306座標: 北緯36度39分5秒 東経29度7分23秒 / 北緯36.65139度 東経29.12306度 / 36.65139; 29.12306
 トルコ
地方 地中海地方
ムーラ県
政府
 • 市長 Alim Karaca [1] (CHP)
面積
 • 地区 2,955.08 km2
人口
(2012)[3]
 • 都市部
84,053人
 • 地区
195,419人
 • 地区密度 66人/km2
等時帯 UTC+3 (FET)
郵便番号
48x xx
市外局番 00 (90) 252
ナンバープレート 48
ウェブサイト www.fethiye.bel.tr www.fethiye.gov.tr

フェトヒイェFethiye (トルコ語発音: [ˈfethije]))は、トルコ共和国の南西部、エーゲ海地方ムーラ県にある都市。古代都市のテルメッソスであった場所に位置しており、市内からヘレニズム時代の劇場跡などの遺跡を見ることができる。人口162,686人(2019年)[4]

歴史

古代はテルメッソスとして知られていた。中でもアナトリア地方で最も古く重要な文明の一つであるリュキアは、紀元前5世紀まで遡る。

1284年、この地域が中央アジアから小アジアに移住してきたテュルク人国家であるMenteseogullariによって支配され、町は「遠い街」を意味するMegriと名づけられた。1424年オスマン帝国に併合された。

1934年、街はトルコ独立戦争で犠牲となった飛行士フェトヒ・ベイにちなみ、現在のフェトヒイェに改名された。

気候

フェトヒイェの気候
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
平均最高気温 °C°F 16.0
(60.8)
16.3
(61.3)
18.9
(66)
22.0
(71.6)
26.4
(79.5)
31.4
(88.5)
34.3
(93.7)
34.4
(93.9)
31.3
(88.3)
26.5
(79.7)
21.1
(70)
17.2
(63)
24.65
(76.36)
平均最低気温 °C°F 5.3
(41.5)
5.7
(42.3)
7.2
(45)
10.1
(50.2)
13.8
(56.8)
17.6
(63.7)
20.3
(68.5)
20.2
(68.4)
16.9
(62.4)
13.1
(55.6)
9.1
(48.4)
6.6
(43.9)
12.16
(53.89)
降水量 mm (inch) 159.8
(6.291)
128.4
(5.055)
80.1
(3.154)
49.0
(1.929)
25.8
(1.016)
4.8
(0.189)
3.1
(0.122)
2.6
(0.102)
17.6
(0.693)
66.7
(2.626)
123.3
(4.854)
174.1
(6.854)
835.3
(32.885)
平均降雨日数 12.1 11.3 9.0 8.0 4.4 2.2 1.4 1.6 2.5 5.7 8.3 12.1 78.6
平均月間日照時間 145.7 156.8 213.9 237.0 300.7 342.0 359.6 344.1 294.0 244.9 165.0 127.1 2,930.8
出典:Devlet Meteoroloji İşleri Genel Müdürlüğü[5]

脚注

  1. ^ 2019 Muğla Fethiye Election Results - Turkey's March 31 Local Elections”. 2019年4月5日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月4日閲覧。
  2. ^ Area of regions (including lakes), km²”. Regional Statistics Database. トルコ統計局 (2002年). 2013年3月5日閲覧。
  3. ^ Population of province/district centers and towns/villages by districts - 2012”. Address Based Population Registration System (ABPRS) Database. トルコ統計局. 2013年2月27日閲覧。
  4. ^ Population of Fethiye district in Muğla Province”. nufusu.com. 2020年6月21日閲覧。
  5. ^ İl ve İlçelerimize Ait İstatistiki Veriler- Meteoroloji Genel Müdürlüğü. Dmi.gov.tr. Retrieved on 16 April 2011. Archived 10 October 2011 at the Wayback Machine.

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「フェティエ」の関連用語

1
マクリ デジタル大辞泉
100% |||||

2
Oludeniz デジタル大辞泉
74% |||||

3
Kayakoyu デジタル大辞泉
50% |||||

4
テルメッソス デジタル大辞泉
50% |||||


6
12% |||||



フェティエのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



フェティエのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのフェトヒイェ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS