ホンダイとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > ホンダイの意味・解説 

ほん‐だい【品題】

読み方:ほんだい

経典内容分けた編・章相当する品(ほん)の題名


ほん‐たい【本体】

読み方:ほんたい

古くは「ほんだい」とも》

そのもの本当の姿。正体

「—の得知れぬ一種不思議な力に誘(いざな)われて」〈二葉亭・浮雲

付属物除いた主になる部分。「カメラの—」「—価格

神社神体また、寺の本尊

哲学で、現象超えて存在する恒存的なもの。もろもろ存在根底にあるもの。理体


ほん‐だい【本題】

読み方:ほんだい

中心となる題目。話や議論眼目となる事柄。「話を—に戻す」


品題

読み方:ホンダイ(hondai)

経の内容を品に分けた篇章題目


本代

読み方:ホンダイ(hondai)

仙台藩田畑租法の一つ田畑良否により170文から80文を永銭で納めること。


マダイ

学名Pagrus major 英名:Genuin porgy
地方名オオダイ、ホンダイ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目タイ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 動画 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
沿岸大陸棚の底を群れ泳いでいる。肉食性で歯とあごが頑丈なので甲殻類貝殻などを豪快にバリバリかみ砕く嗅覚視覚発達している。4〜6月深みから沿岸に近づいて分離浮性卵を産む。産卵前のマダイは体の色が一層あざやかになり美しい。3年で30cm位に育ち40年生きるといわれている。眼のと体側面青く光る斑点があるが死ぬと目立たなくなる。姿・色・味よく、昔から海の魚王様で、どんな料理にも向いているが、祝儀として付加価値が高い。養殖放流盛んに行われている。

分布:北海道以南日本周辺海域奄美・沖縄を除く)、朝鮮半島南部黄海東・南シナ海 大きさ:1m
漁法:定置網底引き網 食べ方:刺身焼き魚煮魚


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ホンダイ」の関連用語

ホンダイのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホンダイのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS