ベルナドッテ朝とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ベルナドッテ朝の意味・解説 

ベルナドッテ王朝

(ベルナドッテ朝 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/06 05:34 UTC 版)

ベルナドッテ王朝(ベルナドッテおうちょう、スウェーデン語Bernadotte [bɛɳäˈdɔtː])は、1818年から現在まで続くスウェーデン王朝である。ポンテコルヴォ王朝とも呼ばれる。

概要

王朝の開祖であるジャン=バティスト・ベルナドット(スウェーデン語名:ベナドット)は、南フランスベアルンポー出身の平民で、兵卒としてフランス軍に入り士官へと昇進し、さらにフランス革命後の動乱の中でナポレオン・ボナパルトの信任を得てフランス元帥ポンテコルヴォ大公にまで出世していた。

スウェーデンとは何の係累も無い家系であったが、ホルシュタイン=ゴットルプ王朝カール13世が世継ぎに恵まれなかったため、スウェーデン国民議会によって王位後継者に推戴される。1810年、カール13世の養子としてカール・ヨハンと改名し、スウェーデン王太子摂政となったベルナドットは1813年ロシアプロイセン、スウェーデン連合軍を指揮してライプツィヒの戦い解放戦争)でナポレオン軍を撃破し、1814年キール条約デンマークからノルウェーを割譲させた。同年のモス条約英語版スウェーデン語版の締結により、両国は連合王国となった。

1818年、カール13世の崩御を受けてカール・ヨハンはカール14世ヨハンとしてスウェーデン国王(兼ノルウェー国王)に即位し、現在まで続くベルナドッテ王朝を開いた。ポンテコルヴォ王朝の名は王位継承者への推戴前の称号「ポンテコルヴォ大公」に由来する。グスタフ5世の王妃ヴィクトリアから前王家の血を引いている。ノルウェーとの同君連合1905年まで続いた。

1979年スウェーデン憲法改正により、カール16世グスタフ現国王はすべての政治権力を喪失してスウェーデンの儀礼的国家元首となった。1980年、スウェーデン王位継承法の改正により、それまでの男系継承から、男女を問わず出生順に王位継承権が生じることになったため、長女のヴィクトリア皇太子が王位継承者となっている。

歴代国王

現在の王族

ほかにカール16世グスタフの姉妹らがいる。

系図

 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール13世
国王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール14世ヨハン
国王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
オスカル1世
国王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カール15世
国王
 
グスタフ
ウップランド公爵
 
オスカル2世
国王
 
アウグスト
ダーラナ公爵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ロヴィーサ
デンマーク王妃
 
 
 
 
 
グスタフ5世
国王
 
オスカル
 
カール
ヴェステルイェートランド公爵
 
エウシェン
ネルケ公爵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グスタフ6世アドルフ
国王
 
ヴィルヘルム
セーデルマンランド公爵
 
エーリク
ヴェストマンランド公爵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
グスタフ・アドルフ
ヴェステルボッテン公爵
 
シグヴァルド
ウップランド公爵
 
イングリッド
デンマーク王妃
 
ベルティル
ハッランド公爵
 
カール・ヨハン
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
マルガレータ
 
ビルギッタ
 
デジレ
 
クリスティーナ
 
カール16世グスタフ
国王
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヴィクトリア
王太子
 
 
 
 
 
カール・フィリップ
ヴェルムランド公爵
 
 
 
 
 
マデレーン
ヘルシングランドおよび
イェストリークランド公爵
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
エステル
エステルイェートランド公爵
 
オスカル
スコーネ公爵
 
アレクサンダー
セーデルマンランド公爵
 
ガブリエル
ダーラナ公爵
 
レオノール
ゴットランド公爵
 
ニコラス
オンゲルマンランド公爵
 
アドリアンネ
ブレーキンゲ公爵
 
 
 
 

関連項目


ベルナドッテ朝

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/08/05 03:44 UTC 版)

スウェーデン=ノルウェー」の記事における「ベルナドッテ朝」の解説

ベルナドッテ王朝」も参照 1818年2月5日カール13世亡くなりカール14世ヨハンの元でベルナドッテ朝が続いた新しい王は国家物質的な発展促進専念した。その目的のためイェータ運河には2400リクスダラー(Riksdaler)の大半費やされた。スウェーデン外債次第減っていき、内債大幅に減少した。また予算平均70リクスダラーの歳計剰余示した繁栄回復と共にスウェーデンにおける体質改善必要性急を要することとなった時代遅れとなったリクスダーグ国会)は特権階級支配する場所であった実質的に教養のある中流階級代表されておらず、全ての自由な発展阻む克服できない障害になった。しかし1840年リクスダーグ議会自身改正質問提起し、王と貴族はその受け入れ拒絶した。しかしカール14世統治は、全体的に見るとスウェーデンに最も有益であった。そしてもし苦情を言う正当な理由があれば、彼の選ばれた国に対す大きな貢献一般的に認められた。対外的には、彼は主としてロシアとの良好な合意に基づく平和政策を維持した

※この「ベルナドッテ朝」の解説は、「スウェーデン=ノルウェー」の解説の一部です。
「ベルナドッテ朝」を含む「スウェーデン=ノルウェー」の記事については、「スウェーデン=ノルウェー」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ベルナドッテ朝」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ベルナドッテ朝」の関連用語

ベルナドッテ朝のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ベルナドッテ朝のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのベルナドッテ王朝 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのスウェーデン=ノルウェー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS