エーリク_(ヴェストマンランド公)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > エーリク_(ヴェストマンランド公)の意味・解説 

エーリク (ヴェストマンランド公)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/07 18:05 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
エーリク
Prins Erik
Hertig av Västmanland
続柄 グスタフ5世第三王子

全名 Erik Gustaf Ludvig Albert
エーリク・グスタフ・ルードヴィグ・アルベルト
称号 ヴェストマンランド公爵
身位 Prins(王子)
敬称 英語の場合His Royal Highness(殿下)
出生 1889年4月20日
スウェーデン=ノルウェーストックホルムストックホルム宮殿
死去 (1918-09-20) 1918年9月20日(29歳没)
 スウェーデン、ストックホルム、ドロットニングホルム宮殿
父親 グスタフ5世
母親 ヴィクトリア・フォン・バーデン
テンプレートを表示

ヴェストマンランド公爵エーリク王子(スウェーデン語: Prins Erik, 全名:Erik Gustaf Ludvig Albert, 1889年4月20日 - 1918年9月20日)は、スウェーデン王族

グスタフ5世とその王妃ヴィクトリア・フォン・バーデンの三男。前国王グスタフ6世アドルフの末弟にあたる。

生涯

幼少期のエーリク

1889年に、ストックホルム宮殿にて生まれる。

知的障害てんかんを抱えていたが、先天的なものか出産時の事故が原因なのかは判明していない。

障害の程度は軽く、スポーツを趣味とするなど身体的には健康だったが、生後間もなく親元から離され、人里から離れた僻地にで召し使い達に世話をされるような生活を強いられるなど、世間からは隠され続け、イギリスジョン王子との類似性を指摘されることもある。家族が訪ねてくることは全くと言っていいほど無く、2週間ごとに首都ストックホルムへの観光とオペラ鑑賞をすることが唯一の楽しみという孤独な生活に、愚痴をこぼすこともあり、1917年にストックホルムにより近い場所に新居を構えることとなった。

しかし、第一次世界大戦終了直前の1918年に、スペインかぜにより死去した。新居に移ってから僅か1年後の悲劇であり、臨終の際には家族は誰も立ち会わなかった。母王妃は、息子の死に目に会えなかったことを非常に悔いていたが、兄達は弟には申し訳ないと思いつつも、邪魔者が消えてせいせいしたと言わんばかりの様子だったという。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「エーリク_(ヴェストマンランド公)」の関連用語

エーリク_(ヴェストマンランド公)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



エーリク_(ヴェストマンランド公)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのエーリク (ヴェストマンランド公) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS