パプア領とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > パプア領の意味・解説 

パプア (準州)

(パプア領 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/17 06:18 UTC 版)

パプア準州
Territory of Papua (英語)
1883年 - 1975年
(国旗) (国章)

パプア準州の位置
公用語 英語オーストロネシア語族パプア諸語トク・ピシン
首都 ポートモレスビー
国王
1883年 - 1901年 ヴィクトリア
1952年 - 1975年 エリザベス2世
知事
1884年 - 1885年 ピーター・スクラッチリー
1908年 - 1940年 ヒューバート・マレー
1945年 - 1949年 ジャック・キース・マレー
面積
234,498km²
人口
1966年 600,597人
変遷
クイーンズランド植民地政府により併合。「イギリス領ニューギニア」として植民地化 1883年
イギリス保護領に 1884年
「パプア」の名称でオーストラリアの管理下に置かれる 1902年
オーストラリア信託統治ニューギニアと行政連合の元で、「パプア及びニューギニア準州」として設立 1949年
行政連合の元統合していたのが、「パプアニューギニア」とさらに改名 1971年
パプアニューギニア独立国としてオーストラリアから独立 1975年
通貨 オーストラリア・ポンド

パプア準州(パプアじゅんしゅう、英語: Territory of Papua)は、南太平洋の現在パプアニューギニアニューギニア島南東部にあった、かつてのオーストラリアの海外領土である。隣のニューギニア島北東部の部分はオーストラリア国連信託統治ニューギニアと呼ばれていた。

歴史

1883年イギリス植民地下のオーストラリアのクイーンズランド植民地(現(クイーンズランド州)政府がこの領土を併合し「イギリス領ニューギニア」と呼ばれていた。1884年にイギリス保護領とした。

1902年にオーストラリアの管理下に置かれ「パプア」と言うー名称で呼ばれた。

ニューギニア島北東部の、第二次世界大戦中の1942年から1945年日本軍に占領されていた地域であったオーストラリア信託統治領ニューギニア1949年に「パプア及びニューギニア準州en:Territory of Papua and New Guinea)」の名称で行政連合として設立された。ニューギニアとの行政連合「パプア及びニューギニア」は1971年に「パプアニューギニア」とさらに改名し、1975年にオーストラリアから独立した。行政連合として統合後も独立するまでパプアとニューギニアはそれぞれ異なる独自性を保っていた。

経済

マンガン鉱、宝石の鉱業。天然ゴムコプラなど。




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  パプア領のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パプア領」の関連用語

パプア領のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パプア領のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパプア (準州) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS