パピヨン ラベンダー【パピヨン ラベンダー】(草花類)
![]() |
登録番号 | 第6758号 |
登録年月日 | 1998年 10月 6日 | |
農林水産植物の種類 | ビンカ | |
登録品種の名称及びその読み | パピヨン ラベンダー よみ:パピヨン ラベンダー |
|
品種登録の有効期限 | 15 年 | |
育成者権の消滅日 | 2001年 10月 9日 | |
品種登録者の名称 | 第一園芸株式会社 | |
品種登録者の住所 | 東京都渋谷区渋谷一丁目1番4号 | |
登録品種の育成をした者の氏名 | 大屋寛高 | |
登録品種の植物体の特性の概要 | ||
この品種は,「プリティ イン ピンク」と「パラソル」のF2と「オリエントスター」由来の育成系統と「パラソル」のF2を交配して育成されたものであり,花は鮮紫ピンク色の大輪で,鉢物及び花壇向きの品種である。 草型は長円形,株張りは中,草丈はやや高である。主茎の太さは細,茎の色は紫赤,分枝性は全体,分枝数の多少及び着らい枝数の多少は少,節数はやや少である。葉形は長楕円形,葉身長及び葉身幅は中,葉色は緑,斑の有無は無,毛の有無は有,葉柄の長さは中である。花形は無,大きさは大,地色は鮮紫ピンク(JHS カラーチャート9205),ぼかしの有無は有,色は白,目の有無は無,花弁先端の形は微突形,花弁数は5枚,花数は少である。花の香りは無,季咲き性は四季咲きである。 「ケルメシア」と比較して,花形が無であること,花の地色が鮮紫ピンクであること等で,「オーキットクーラー」と比較して,分枝数が少ないこと,葉の形が長楕円形であること,花の地色が鮮紫ピンクであること等で区別性が認められる。 | ||
登録品種の育成の経過の概要 | ||
この品種は,平成4年に出願者の農場(静岡県駿東郡小山町)において,「プリティ イン ピンク」と「パラソル」のF2と「オリエントスター」由来の育成系統と「パラソル」のF2を交配し,そのF2の開花株から選抜,以後,栄養繁殖により増殖を行いながら特性の調査を継続し,6年にその特性が安定していることを確認して育成を完了したものである。 |
「パピヨン ラベンダー」の例文・使い方・用例・文例
- 彼らはパピヨンという犬種の犬を飼っていた。
- 私はパピヨンを一匹飼っている。
- パピヨンを飼っています。
- 一面のラベンダー畑
- 風にのって、ラベンダーの香りがする。
- この街のラベンダー畑は素敵です
- 見わたす限りラベンダーが咲いていた。
- ラベンダー通り.
- 青味がかったラベンダーの
- ラベンダーで染められた何かの
- ラベンダーがかっている青の
- ピンクがかったラベンダーの
- 紫色に着色されたラベンダーの
- 赤みがかっているラベンダー色がある何かの
- バラ色がかったラベンダーの
- ラベンダーピンクの花をつける葉の多い野草で、夕方に開花し、翌日の涼しい時間帯まで花が残っている
- 毛ばのブラシのような青またはラベンダー色の花のために成育される小さく華奢な植物
- 根出葉と毛の多い粘着性の茎のどちらにも、細いピンクまたはラベンダー色の繖形花序柄を持つ単生の頭状花をつける、わずかに多肉の多年草
- 香りのよい青みをおびた色から濃いラベンダー色の花のために特に室内用の鉢植え植物として栽培される多年生植物
- ラベンダー色がかった下弁がある大きな白い花と香りのよい根茎を持つ、ドイツのアヤメ
- パピヨン ラベンダーのページへのリンク