ノルウェーの通貨とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ノルウェーの通貨の意味・解説 

ノルウェー・クローネ

(ノルウェーの通貨 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/03 16:03 UTC 版)

ノルウェー・クローネ
norsk krone (ノルウェー語)
ISO 4217
コード
NOK
中央銀行ノルウェー中央銀行
 ウェブサイトwww.norges-bank.no
使用
国・地域
 ノルウェー
インフレ率2.3% (2018)
 情報源Norges bank
補助単位
 1/100オーレ
現金の単位としては使われていない。
通貨記号kr
複数形kroner
 オーレオーレ
硬貨
 流通は稀1, 5, 10, 20 kr(キャッシュレス決済が主流)
紙幣
 流通は稀50 kr, 100 kr, 200 kr, 500 kr, 1000 kr(キャッシュレス決済が主流、1000 krは現金取引でも流通が少ない)

ノルウェー・クローネ(norsk krone、Norwegian krone)は、ノルウェー通貨。略称NOK、又はkr。補助単位はオーレで、1クローネ=100オーレ。クローネとは王冠を意味する言葉であるが、これはデンマークやスウェーデンと同じである。

概要

ヨーロッパの通貨がユーロに統合されていく中で、ノルウェーが非EU国家であることからスイス・フランとともに今後も存在するヨーロッパの通貨の一つである。

ノルウェー経済は国際的には原油天然ガス輸出に裏打ちされたものであるが、原油・石油製品の決済はUSドルで行うことから原油価格とは直接に連動せず、ユーロとの関連性が強いとされる。

国際的な比較ではノルウェー・クローネは安定した通貨の一つであり、対では1994年から2006年の間は11円台から19円台となっており、2003年以降から2006年では対ユーロ、対USドル、対ともにクローネ高の傾向が続いたが、2008年のサブプライム以降円高で推移している。

現在ノルウェーではキャッシュレス化が著しく、カードや電子マネーなど電子決済による取引が現金による取引より圧倒的に多い状況となっている。これはノルウェーに限らずその他北欧諸国で同様に見られる傾向である。

歴史

1875年デンマークスウェーデンノルウェーによるスカンジナビア通貨同盟の結成により導入された、金平価純金1グラム=2.48クローネとなるクローネクローナ)が基になっている。

紙幣

かつては、A5サイズほどの超大型紙幣や、正方形に近い大型紙幣が流通しており、現在は発行していない5クローネや10クローネ紙幣も流通していた。現在では、50、100、200、500、1,000クローネの5種類の紙幣のみが流通しているが、前述のように電子決済が主流となっている。また現金取引でも高額紙幣の流通量は少なく、特に1,000クローネ紙幣は現金取引でも滅多に手にすることができない。

過去の紙幣においては、その肖像に、ナンセンビョルンソンといったノーベル賞受賞者、数学者アーベル、劇作家イプセン、音楽家グリーグなどの文化人が使われていた。

2017年から2019年にかけて、現在流通している第8次紙幣が発行された。まず2017年5月に100クローネと200クローネが発行され、2018年には50、500クローネが発行され、更に2019年には1000クローネが発行された。

現在の紙幣(第8次紙幣)のサイズ及びそれに描かれている絵柄は下記の通りである。このシリーズの紙幣では人物の肖像は廃された。

  • 50クローネ(緑)126mm×70mm 2018年10月発行
ユートゥベーラ灯台
  • 100クローネ(赤)133mm×70mm 2017年5月発行
ゴクスタ船
  • 200クローネ(青)140mm×70mm 2017年5月発行
  • 500クローネ(茶)147mm×70mm 2018年10月発行
レスキュー救命艇RS14スタヴァンゲル
  • 1000クローネ(紫)154mm×70mm 2019年11月発行
海の波

なお、前代の第7次紙幣(下記)は2018年から2020年までの間に全て無効とされ、ノルウェーの紙幣ではそれ以前の旧紙幣も現在では全て無効となっている。

  • 50クローネ(緑)128mm×60mm 1997年1月発行 2004年3月改版
ペテル・クリスティン・アスビョルンセン(Peter Christen Asbjornsen 1812年-1885年動物学者民話研究家)
  • 100クローネ(赤)136mm×65mm 1997年9月発行 2003年3月改版
キルステン・フラグスタート(Kirsten Flagstad 1895年-1962年ソプラノ歌手
  • 200クローネ(青)144mm×70mm 1994年11月発行 2002年4月改版
クリスチャン・ビルケランド(Kristian Birkeland 1867年-1917年物理学者
  • 500クローネ(茶)152mm×75mm 1999年6月発行
シグリ・ウンセット(Sigrid Undset 1882年-1949年小説家1928年ノーベル文学賞受賞者)
  • 1000クローネ(紫)160mm×80mm 2001年6月発行
エドヴァルド・ムンク(Edvard Munch 1863年-1944年画家

硬貨

現在流通している硬貨は、1、5、10、20クローネの4種類。このうち1クローネと5クローネは、日本五円玉デンマークの硬貨と同様に先進諸国では珍しい穴開きの硬貨である。

1クローネはハーラル5世の紋章、5クローネは聖オーラフ勲章、10・20クローネはハーラル5世の横顔の図案となっている。

かつて発行されていた50オーレ硬貨(図案は王冠)は、2012年に市場での流通が停止され、2022年末限りで他の額面の通貨との交換も停止され、現在は完全に失効している。故にノルウェー・クローネの補助単位としてのオーレは現在では現金の単位としては使われていない。

脚注

関連項目

外部リンク

為替レート

現在のNOKの為替レート
Google Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! Finance: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
Yahoo! ファイナンス: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
XE: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD
OANDA: AUD CAD CHF CNY EUR GBP HKD JPY/円USD

「ノルウェーの通貨」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ノルウェーの通貨」の関連用語

ノルウェーの通貨のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ノルウェーの通貨のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのノルウェー・クローネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS