クローナとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 自然科学 > 計測 > 単位 > クローナの意味・解説 

クローナ【(スウェーデン)・(アイスランド)krona】

読み方:くろーな

スウェーデン・アイスランドの通貨単位。1クローナは、スウェーデンでは100エーレアイスランドでは100エイリール。


クローネ

(クローナ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/04 22:49 UTC 版)

クローネ (デンマーク語ノルウェー語 krone, ドイツ語 Krone) は、北欧中欧諸国の通貨複数形クローナー (kroner, Kroner)。

デンマーク語・ノルウェー語・ドイツ語以外の使用地域の言語では、クローナ (スウェーデン語 krona, フェロー語 króna)、クローン (エストニア語 kroon)、コルナ (チェコ語スロヴァキア語 koruna)、コロナ (ハンガリー語ポーランド語 korona, イタリア語 corona)、クルナ (セルビア語 круна, クロアチア語 kruna)、コルーニ (グリーンランド語 koruuni) などと言い、日本語でもそれに応じて使い分けることもある。

名称

クローネは、ドイツ語デンマーク語ノルウェー語で「王冠」を意味する。英語のクラウン (crown)、ラテン語のコロナ (corona) にあたる。

近隣のいくつかの国でも、「王冠」を意味し「クローネ」に似た名称を通貨としている。しかし、それらの言語では、現地名に応じて呼び分けることはせず、全てを区別せず、自国語の名称で呼ぶ。

たとえば、スウェーデンではスウェーデン語で王冠を意味するクローナ (krona) を、チェコでは同様にコルナ (koruna) を通貨としている。ドイツ語などでは通常、それら全てを区別せずクローネと呼ぶ。同様に、スウェーデン語ではクローナと、チェコ語ではコルナと呼ぶ。同様のことは、クローネに似た名称の通貨が流通したことのない言語圏でも見られ、たとえばフランス語では、フランス語で王冠を意味するクロンヌ (couronne) と呼ぶ。

ただし英語では、それらをクラウン (crown) と呼ぶことはあまりなく、現地名で呼ぶか、あるいは区別せずクロウネ (krone) と呼ぶ。日本語でも、現地名で呼ぶか、あるいは区別せずクローネと呼ぶ。

歴史

2スウェーデンクローネ1897

1873年5月5日、当時流行していた汎スカンディナヴィア主義のもと、デンマークスウェーデンスカンディナヴィア通貨同盟を結成、金本位制に基づく通貨統合を実現し、統一通貨クローネ(スウェーデンではクローナだがクローネで統一して述べる)を導入した。これが、公式の通貨としては最初のクローネである。1875年にはノルウェーも同盟に加盟した。当時の金平価は純1グラム = 2.48クローネであったが、各国のそれまでの通貨との交換レートは1デンマーク・リグスダレル = 2クローネ、1スウェーデン・リグスダレル = 1クローネ、1ノルウェー・スペシーダーレル = 4クローネと定められた。

第一次世界大戦勃発直後の1914年8月2日、スウェーデンは金本位制を放棄し不換紙幣を発行した。これにより、通貨同盟は消失し、3ヵ国のクローネは独自の道を歩むこととなった。

スカンディナヴィア以外では、オーストリア=ハンガリー帝国1892年、クローネを導入した(スカンディナヴィアのクローネとは別)。第一次世界大戦後の帝国の解体により生まれた新しい独立国のいくつかが、引き続きクローネ(に相当する自国語)を通貨名称とした。

各地のクローネ

現行

廃止

未導入

補助通貨

補助通貨の価値はいずれの国でも1/100クローネである。

ただし、補助通貨の名称は語源の異なるいくつかのグループに分けられる。

  1. エーレなど
    • 1アイスランド・クローナ = 100 eyrir
    • 1スウェーデン・クローナ = 100エーレ (öre)
    • 1デンマーク・クローネ = 100エーレ (øre)
    • 1ノルウェー・クローネ = 100エーレ (øre)
    • 1フェロー・クローナ = 100 oyra
  2. ヘラーなど
    • 1オーストリア・クローネ = 100ヘラー (Heller)
    • 1オーストリア・ハンガリー・クローネ = 100ヘラー (ドイツ語 Heller) = 100フィレール (ハンガリー語 fillér)
    • 1スロバキア・コルナ = 100 halier
    • 1チェコ・コルナ = 100 haléř
    • 1チェコスロバキア・コルナ = 100 haléř (チェコ語) = 100 halier (スロバキア語)
    • 1ベーメン・メーレン・コルナ = 100 haléř
    • 1ハンガリー・コロナ = 100 fillér
  3. セント
    • 1エストニア・クローン = 100セント (sent)

クローネの各国での名称を区別しないときでも、これらの別のグループの補助通貨を同じ名称で呼ぶことはない。たとえばドイツ語では、1.のグループの補助通貨はエーレ (Öre) と呼び、2.のグループの補助通貨はヘラー (Heller) と呼ぶ。

エーレはラテン語の金(aurum)、ヘラーは南ドイツのシュヴェービッシュ・ハルで中世に鋳造されたヘラー硬貨が語源となる。なお、ハンガリーのフィレールは別語源である。同国で少額貨幣として多用された4クロイツァー硬貨から、ドイツ語の4(vier、フィーア)が元となっている。


「クローナ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



クローナと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

「クローナ」に関係したコラム

  • FXで取引される通貨ペアの種類と一覧

    FX(外国為替証拠金取引)で取引される通貨ペアは、日本においては米ドル/円をはじめとする円を基軸通貨とした通貨ペアが主に取引されています。 USD/JPY・・・米ドル/円 EUR/JPY・・・ユーロ/...

  • FXの通貨ペアの値幅一覧

    FX(外国為替証拠金取引)の値幅とは、通貨ペアが値上がり、あるいは、値下がりする際の最小の為替レートのことです。例えば、USD/JPYの値幅は0.001円です。USD/JPYが1ドル79.595円の場...

  • FXのJPYやUSDの意味は

    FX(外国為替証拠金取引)の通貨ペアで使われているJPYやUSDには次のような意味があります。例えばJPYの場合は「JP」が日本の国名コードでISO 3166-1-alpha-2によって定められていま...

  • FXの資源国通貨の特徴は

    FX(外国為替証拠金取引)の資源国通貨とは、鉱物や農産物などの輸出により経済基盤を支えている国の通貨のことです。主な資源国通貨には、オーストラリアドル、ニュージーランドドル、カナダドル、ノルウェークロ...

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クローナ」の関連用語

クローナのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クローナのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのクローネ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS