ナ・リーグとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > ナ・リーグの意味・解説 

ナ‐リーグ

ナショナルリーグ」の略。


ナショナルリーグ

(ナ・リーグ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/26 04:42 UTC 版)

ナショナルリーグ
競技 プロ野球
開始年 1876年2月2日
参加チーム 15
アメリカ合衆国
前回優勝 ロサンゼルス・ドジャース(25回)
最多優勝 ロサンゼルス・ドジャース(25回)

ナショナルリーグ: National League、略称: NL)は、メジャーリーグベースボールを構成する2つのリーグの一つ。日本ではナ・リーグと呼ぶこともある。正式名称は、ナショナル・リーグ・オブ・プロフェッショナル・ベースボール・クラブズ: National League of Professional Baseball Clubs[1])である。

前身のナショナル・アソシエーション賭博八百長の横行、極度の実力差、運営基盤が脆弱あるいは倫理的な問題のあるチームの参加などの諸問題を抱えていたことを受け、統制の強化などを目的に1876年2月2日に設立された。

1998年のリーグ再編で、アリゾナ・ダイヤモンドバックスが新規加入、ミルウォーキー・ブルワーズアメリカンリーグから移籍し、所属チーム数は16となっていたが、2013年に再度再編が行われてヒューストン・アストロズアメリカンリーグに編入され、現在の所属チーム数は15となっている。アメリカンリーグと違って、2019年まで指名打者制は採用されていなかったが、2020年新型コロナウイルス感染症対策として暫定的に指名打者制が採用され、2022年より通年で採用された。

地区制度導入以前は、リーグ1位に2球団が並んだ場合は2戦先取制のプレーオフを実施していた。

所属チーム

地区 チーム 創設年 加盟年 本拠地
東地区 アトランタ・ブレーブス
Atlanta Braves (ATL)
1871 1876 ジョージア州カンバーランド
トゥルーイスト・パーク
マイアミ・マーリンズ
Miami Marlins (MIA)
1993 フロリダ州マイアミ
ローンデポ・パーク
ニューヨーク・メッツ
New York Mets (NYM)
1962 ニューヨーク州ニューヨーククイーンズ
シティ・フィールド
フィラデルフィア・フィリーズ
Philadelphia Phillies (PHI)
1883 ペンシルベニア州フィラデルフィア
シチズンズ・バンク・パーク
ワシントン・ナショナルズ
Washington Nationals (WSH)
1969 ワシントンD.C.
ナショナルズ・パーク
中地区 シカゴ・カブス
Chicago Cubs (CHC)
1870 1876 イリノイ州シカゴ
リグレー・フィールド
シンシナティ・レッズ
Cincinnati Reds (CIN)
1882 1890 オハイオ州シンシナティ
グレート・アメリカン・ボール・パーク
ミルウォーキー・ブルワーズ
Milwaukee Brewers (MIL)
1969 1998 ウィスコンシン州ミルウォーキー
アメリカンファミリー・フィールド
ピッツバーグ・パイレーツ
Pittsburgh Pirates (PIT)
1882 1887 ペンシルベニア州ピッツバーグ
PNCパーク
セントルイス・カージナルス
St. Louis Cardinals (STL)
1882 1892 ミズーリ州セントルイス
ブッシュ・スタジアム
西地区 アリゾナ・ダイヤモンドバックス
Arizona Diamondbacks (AZ)
1998 アリゾナ州フェニックス
チェイス・フィールド
コロラド・ロッキーズ
Colorado Rockies (COL)
1993 コロラド州デンバー
クアーズ・フィールド
ロサンゼルス・ドジャース
Los Angeles Dodgers (LAD)
1883 1890 カリフォルニア州ロサンゼルス
ドジャー・スタジアム
サンディエゴ・パドレス
San Diego Padres (SD)
1969 カリフォルニア州サンディエゴ
ペトコ・パーク
サンフランシスコ・ジャイアンツ
San Francisco Giants (SF)
1883 カリフォルニア州サンフランシスコ
オラクル・パーク

所属チームの変遷

太字は新加盟チーム

1876年(発足時)

前身となるナショナル・アソシエーションからの6チームと新球団2チームの以下8チームで発足

1877年 - 1899年(創成期)

  • 1877年 - 除名:フィラデルフィア・アスレチックス/ニューヨーク・ミューチュアルズ
  • 1878年 - 解散:ハートフォード・ダークブルース/ルイビル・グレイズ/セントルイス・ブラウンストッキングス
  • 1878年 - 加盟:インディアナポリス・ブルース
  • 1878年 - 加盟:ミルウォーキー・グレイズ
  • 1878年 - 加盟:プロビデンス・グレイズ
  • 1879年 - 加盟:インディアナポリス・ブルース/ミルウォーキー・グレイズ
  • 1879年 - 加盟:バッファロー・バイソンズ
  • 1879年 - 加盟:クリーブランド・ブルース
  • 1879年 - 加盟:シラキュース・スターズ
  • 1879年 - 加盟:トロイ・トロージャンズ
  • 1880年 - 解散:シラキュース・スターズ
  • 1880年 - 加盟:ウースター・ルビーレッグス
  • 1881年 - 除名:シンシナティ・レッドストッキングス
  • 1881年 - 加盟:デトロイト・ウルバリンズ
  • 1883年 - 改称:ボストン・レッドキャップス→ボストン・ビーンイーターズ
  • 1883年 - 買収解散:ウースター・ルビーレッグス/トロイ・トロージャンズ
  • 1883年 - 加盟:ニューヨーク・ゴッサムズ(現サンフランシスコ・ジャイアンツ)
  • 1883年 - 加盟:フィラデルフィア・クエーカーズ(現フィラデルフィア・フィリーズ)
  • 1885年 - 改称:ニューヨーク・ゴッサムズ→ニューヨーク・ジャイアンツ
  • 1885年 - 解散:クリーブランド・ブルース
  • 1885年 - 加盟:セントルイス・マルーンズユニオン・アソシエーションより)
  • 1886年 - 解散:バッファロー・バイソンズ/プロビデンス・グレイズ
  • 1886年 - 加盟:カンザスシティ・カウボーイズ
  • 1886年 - 加盟:ワシントン・ナショナルズ
  • 1887年 - 解散:カンザスシティ・カウボーイズ
  • 1887年 - 買収解散:セントルイス・マルーンズ
  • 1886年 - 加盟:インディアナポリス・フージャーズ
  • 1886年 - 加盟:ピッツバーグ・アルゲニーズ(現ピッツバーグ・パイレーツ)(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1889年 - 解散:デトロイト・ウルバリンズ
  • 1889年 - 加盟:クリーブランド・スパイダーズ(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1890年 - 改称:フィラデルフィア・クエーカーズ→フィラデルフィア・フィリーズ/シカゴ・ホワイトストッキングス→シカゴ・コルツ
  • 1890年 - 解散:インディアナポリス・フージャーズ/ワシントン・ナショナルズ
  • 1890年 - 加盟:ブルックリン・ブライドグルームス(現ロサンゼルス・ドジャース)(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1890年 - 加盟:シンシナティ・レッズ(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1891年 - 改称:ピッツバーグ・アルゲニーズ→ピッツバーグ・パイレーツ
  • 1892年 - 加盟:ボルチモア・オリオールズ(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1892年 - 加盟:ルイビル・カーネルズ(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1892年 - 加盟:セントルイス・ブラウンストッキングス(現セントルイス・カージナルス)(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1892年 - 加盟:ワシントン・セネタース(アメリカン・アソシエーションより)
  • 1898年 - 改称:シカゴ・コルツ→シカゴ・オーファンズ
  • 1899年 - 改称:ブルックリン・ブライドグルームス→ブルックリン・スーパーバス/セントルイス・ブラウンストッキングス→セントルイス・パーフェクトズ(翌年からカージナルス)

1900年(クラシックエイト)

クリーブランド・スパイダーズ、ルイビル・カーネルズ、ワシントン・セネタース、ボルチモア・オリオールズの4チームが解散により以下8チームに戻り「クラシックエイト」が確定。ここから半世紀チームの本拠地移転・新規加盟なし

  • ボストン・ビーンイーターズ(現アトランタ・ブレーブス)
  • ブルックリン・スーパーバス(現ロサンゼルス・ドジャース)
  • シカゴ・オーファンズ(現シカゴ・カブス)
  • シンシナティ・レッズ
  • ニューヨーク・ジャイアンツ(現サンフランシスコ・ジャイアンツ)
  • フィラデルフィア・フィリーズ
  • ピッツバーグ・パイレーツ
  • セントルイス・カージナルス

1901年 - 1949年

1902年

  • シカゴ・オーファンズがシカゴ・カブスに改称

1907年

  • ボストン・ビーンイーターズがボストン・ダブズに改称

1911年

  • ボストン・ダブズがボストン・ラスラーズに改称
  • ブルックリン・スーパーバスがブルックリン・トロリードジャースに改称

1912年

  • ボストン・ラスラーズがボストン・ブレーブスに改称

1914年

  • ブルックリン・トロリードジャースがブルックリン・ロビンスに改称

1932年

  • ブルックリン・ロビンスがブルックリン・ドジャースに改称

1936年

  • ボストン・ブレーブスがボストン・ビーズに改称(1941年にはブレーブスに戻す)

1950年 - 1999年

1953年

  • ボストン・ブレーブスが移転、ミルウォーキー・ブレーブスとなる

1958年

  • ブルックリン・ドジャースが移転、ロサンゼルス・ドジャースとなる
  • ニューヨーク・ジャイアンツが移転、サンフランシスコ・ジャイアンツとなる

1962年

  • 球団拡張が行われニューヨーク・メッツヒューストン・コルト45'sの2チームが加盟し10チームとなる

1963年

  • ミルウォーキー・ブレーブスが移転、アトランタ・ブレーブスとなる

1965年

  • ヒューストン・コルト45'sがヒューストン・アストロズに改称

1969年

  • 2球団拡張でモントリオール・エクスポズ(現ワシントン・ナショナルズ)とサンディエゴ・パドレスが加盟し12チームとなる
  • 球団数が増えたため東西2地区制が導入され以下の各6チームに振り分けられた
西地区 東地区
アトランタ・ブレーブス シカゴ・カブス
シンシナティ・レッズ モントリオール・エクスポズ
ヒューストン・アストロズ ニューヨーク・メッツ
ロサンゼルス・ドジャース フィラデルフィア・フィリーズ
サンディエゴ・パドレス ピッツバーグ・パイレーツ
サンフランシスコ・ジャイアンツ セントルイス・カージナルス

1993年

  • 2球団拡張でフロリダ・マーリンズ(現マイアミ・マーリンズ)が東地区に、コロラド・ロッキーズが西地区に加盟し14チームとなる
西地区 東地区
アトランタ・ブレーブス シカゴ・カブス
シンシナティ・レッズ モントリオール・エクスポズ
ヒューストン・アストロズ ニューヨーク・メッツ
ロサンゼルス・ドジャース フィラデルフィア・フィリーズ
サンディエゴ・パドレス ピッツバーグ・パイレーツ
サンフランシスコ・ジャイアンツ セントルイス・カージナルス
コロラド・ロッキーズ フロリダ・マーリンズ

1994年

  • 3地区制に移行し、以下の3地区に再編された
西地区 中地区 東地区
コロラド・ロッキーズ シカゴ・カブス アトランタ・ブレーブス
ロサンゼルス・ドジャース シンシナティ・レッズ フロリダ・マーリンズ
サンディエゴ・パドレス ヒューストン・アストロズ モントリオール・エクスポズ
サンフランシスコ・ジャイアンツ ピッツバーグ・パイレーツ ニューヨーク・メッツ
セントルイス・カージナルス フィラデルフィア・フィリーズ

1998年

  • 1球団拡張でアリゾナ・ダイヤモンドバックスが西地区に加盟
  • 再編成が行われミルウォーキー・ブルワーズがアメリカンリーグからナショナルリーグ中地区に編入し16チームとなる
西地区 中地区 東地区
コロラド・ロッキーズ シカゴ・カブス アトランタ・ブレーブス
ロサンゼルス・ドジャース シンシナティ・レッズ フロリダ・マーリンズ
サンディエゴ・パドレス ヒューストン・アストロズ モントリオール・エクスポズ
サンフランシスコ・ジャイアンツ ミルウォーキー・ブルワーズ(アメリカンリーグから移籍) ニューヨーク・メッツ
アリゾナ・ダイヤモンドバックス ピッツバーグ・パイレーツ フィラデルフィア・フィリーズ
セントルイス・カージナルス

2000年以降

2005年

  • モントリオール・エクスポズが移転、ワシントン・ナショナルズとなる

2012年

  • フロリダ・マーリンズが改称し、マイアミ・マーリンズとなる

2013年

  • ヒューストン・アストロズがナショナルリーグ中地区からアメリカンリーグ西地区に配置換え、15チームとなる。
西地区 中地区 東地区
アリゾナ・ダイヤモンドバックス シカゴ・カブス アトランタ・ブレーブス
コロラド・ロッキーズ シンシナティ・レッズ マイアミ・マーリンズ
ロサンゼルス・ドジャース ミルウォーキー・ブルワーズ ニューヨーク・メッツ
サンディエゴ・パドレス ピッツバーグ・パイレーツ フィラデルフィア・フィリーズ
サンフランシスコ・ジャイアンツ セントルイス・カージナルス ワシントン・ナショナルズ

球団別優勝回数

2024シーズン終了時点
球団名 優勝回数 優勝年 備考
ロサンゼルス・ドジャース 25 1890,1899,1900,1916,1920,1941,1947,1949,1952,1953,1955,1956,1959,1963,1965,1966,1974,1977,1978,1981,
1988,2017,2018,2020,2024
サンフランシスコ・ジャイアンツ 23 1888,1889,1904,1905,1911,1912,1913,1917,1921,1922,1923,1924,1933,1936,1937,1951,1954,1962,1989,2002,
2010,2012,2014
セントルイス・カージナルス 19 1926,1928,1930,1931,1934,1942,1943,1944,1946,1964,1967,1968,1982,1985,1987,2004,2006,2011,2013
アトランタ・ブレーブス 18 1877,1878,1883,1891,1892,1893,1897,1898,1914,1948,1957,1958,1991,1992,1995,1996,1999,2021
シカゴ・カブス 17 1876,1880,1881,1882,1885,1886,1906,1907,1908,1910,1918,1929,1932,1935,1938,1945,2016
ピッツバーグ・パイレーツ 9 1901,1902,1903,1909,1925,1927,1960,1971,1979
シンシナティ・レッズ 9 1919,1939,1940,1961,1970,1972,1975,1976,1990
フィラデルフィア・フィリーズ 8 1915,1950,1980,1983,1993,2008,2009,2022
ニューヨーク・メッツ 5 1969,1973,1986,2000,2015
ボルチモア・オリオールズ 3 1894,1895,1896 [2]
プロビデンス・グレイズ 2 1879,1884 [2]
サンディエゴ・パドレス 2 1984,1998
マイアミ・マーリンズ 2 1997,2003
アリゾナ・ダイヤモンドバックス 2 2001,2023
デトロイト・ウルバリンズ 1 1887 [2]
ヒューストン・アストロズ 1 2005 [3]
コロラド・ロッキーズ 1 2007
ワシントン・ナショナルズ 1 2019
ミルウォーキー・ブルワーズ 0 [4]

脚注

  1. ^ 英語版を参照。
  2. ^ a b c 解散し、現存せず。
  3. ^ アメリカンリーグ移籍後は2017年,2019年,2021年,2022年に優勝。
  4. ^ アメリカンリーグ時代は1982年にリーグ優勝。

関連項目


「ナ・リーグ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ナ・リーグ」の関連用語

ナ・リーグのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ナ・リーグのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのナショナルリーグ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS