ナイターオフ編成『堀江政生のほり×ナビ』
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/29 21:00 UTC 版)
「堀江政生のほりナビ!!」の記事における「ナイターオフ編成『堀江政生のほり×ナビ』」の解説
「堀江とリスナーの価値観がクロスする番組」というコンセプトの下に、番組タイトルを『堀江政生のほり×ナビ』(ほりえまさおのほりなびクロス)に改めたうえで、2016年9月28日(水曜日)から放送。放送時間も、フォースシーズンから1時間繰り上げる格好で、火 - 金曜の18:00 - 21:00に変更する。空いた21時台はプロ野球日本選手権シリーズの週までつなぎ番組『ABCラジオ オータムスペシャル』を編成し、2016年11月1日からは音楽番組『9〜ジックナイト!』に充てている。 番組タイトル・放送時間の変更を機に、twitterとFacebookで公式アカウントを設けるとともに、全曜日で2部構成を採用。前年度までナイターオフ期間に『武田和歌子のぴたっと。』後半戦(第2部)を編成していた第1部(18時台)では、同番組のコメンテーターだった朝日放送の野球解説者や、同局のスポーツアナウンサーが日替わりで登場するようになった。このため、『ぴたっと。』後半戦で放送していた「スポーツヘッドライン」や、スポーツ・解説者関連の日替わり企画を当番組の第1部へ移している。その一方で、第2部出演のコメンテーターがメインで進行する企画については、放送済みの音源を放送後にABCラジオのYouTube公式チャンネルからインターネット向けに配信する。 曜日別のコメンテーターは以下の通りで、フォースシーズン・ナイターオフ編成版に出演していたアナウンサーから、橋詰と八塚が「コンシェルジュ」という肩書で続投。橋詰が火曜日の第1部途中から第2部・金曜日の第2部、八塚が水・木曜日の第2部に出演する。 プロ野球開幕前日の2017年3月30日(木曜日)に終了。通算で4年半続いた『ほりナビ』シリーズにも終止符を打った。なお、2017年のナイターイン編成では、当番組に代わって『9〜ジックナイト!』を通年番組(ナイターイン期間はフィラー番組扱い)として21時台に放送。さらに、2017年のナイターオフ編成では、『伊藤史隆のラジオノオト』が当番組の放送枠を引き継ぐ。 ◎:フォースシーズン・ナイターオフ編成版から続投●:朝日放送の野球解説者 火曜日第1部:中西清起●(『伊藤史隆のラジオノオト』では水曜日にレギュラー出演) 第2部:谷口真由美◎(『伊藤史隆のラジオノオト』では金曜日にパートナーとして出演) 水曜日第1部:吉田義男●(『伊藤史隆のラジオノオト』では火曜日にレギュラー出演) 第2部:週替わり竹中ナミ(放送上は愛称の「ナミねえ」を使用:隔週) 金光敏(キム・クァンミン、NPO法人コリアNGOセンター事務局長:隔週) 川口加奈(NPO法人homedoor理事長:月1回) 木曜日第1部:関本賢太郎●(『伊藤史隆のラジオノオト』でも続投) 第2部:城島充◎ 金曜日第1部岩井コスモ証券のアナリスト(主に有沢正一、「ほたるまちファイナンス」にのみ電話で出演) 有田修三●(「スポーツヘッドライン」「ムキムキ!!ノーサイド劇場」に出演、『伊藤史隆のラジオノオト』でも続投) 第2部:杉本厚夫(関西大学人間健康学部教授) 2016年11月15日(水曜日)から同月25日(金曜日)までは、全曜日の共通企画として、あさのあつこが脚本を書き下ろしたラジオドラマ「かおる物語」を20:30頃から3分間放送(全9話)。11月26日が「いい風呂の日」であることにちなんだ牛乳石鹸共進社・朝日新聞との合同企画でもあるため、放送済みの音源と脚本を牛乳石鹸公式サイト内の特設ページで公開するほか、「朝日新聞」(主に大阪本社発行版の夕刊)に「広告特集」扱いの小説として連載されている。
※この「ナイターオフ編成『堀江政生のほり×ナビ』」の解説は、「堀江政生のほりナビ!!」の解説の一部です。
「ナイターオフ編成『堀江政生のほり×ナビ』」を含む「堀江政生のほりナビ!!」の記事については、「堀江政生のほりナビ!!」の概要を参照ください。
- ナイターオフ編成『堀江政生のほり×ナビ』のページへのリンク