ドラッグ問題と怪我
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/26 09:42 UTC 版)
「ドワイト・グッデン」の記事における「ドラッグ問題と怪我」の解説
それまでもドラッグ使用の噂はあったが、確定したのは1987年のスプリングトレーニング中にコカインの陽性反応が出た時だった。彼は4月1日から6月5日まで出場停止を防ぐためにリハビリセンターに入り、復帰した時点でシーズンは3分の1が過ぎていたが、15勝7敗・防御率3.21を記録する。1988年は18勝9敗・防御率3.19の成績で、チームの2年ぶりの地区優勝に貢献。ドジャースとのリーグチャンピオンシップシリーズ第1戦で、同年59イニング連続無失点のメジャー記録を達成したオーレル・ハーシュハイザーと対決。7回を4安打10奪三振2失点に抑えたが、リードされたまま降板。勝てば王手をかける第4戦も8回まで2失点だったが、9回にマイク・ソーシアに痛恨の同点2ランを打たれ、延長12回の末敗れた。結局第7戦でハーシュハイザーに完封負けを喫し、3勝4敗で敗退。1989年は肩の故障に悩まされて17試合の登板に留まり、9勝4敗・防御率2.89と自身最低の成績に終わり、連続15勝以上も5年でストップした。 1990年は19勝7敗・防御率3.83・223奪三振を記録して復活を果たし、奪三振はチームメイトのデビッド・コーンの233に次ぐリーグ2位だった。1991年は13勝7敗・防御率3.60をマークするが、8月22日の登板を最後に故障で戦線離脱。同年2人のチームメイトとレイプの疑いで起訴されるが、報道はされなかった。1992年は防御率3.67ながら、援護に恵まれず10勝13敗。自身初の負け越しで、敗戦数が二桁に達したのも初めてであった。1993年も防御率3.45ながら12勝15敗、9月は故障により登板なしに終わる。チームは103敗を喫し新球団フロリダ・マーリンズよりも下の地区最下位に沈んだ。同年シーズン中、スポーツ・イラストレイテッド誌はグッデンの特集記事を執筆し、題は「From Phenom to Phantom(怪物から幻へ)」であった。1994年は開幕投手を務め勝利投手となるが、シカゴ・カブスの1番打者タフィ・ローズに初回から3打席連続本塁打を浴びるなど7失点を喫した。その後不振でマイナーに降格する。3勝4敗・防御率6.31の段階で、コカインの陽性反応が出て60日間の出場停止処分を受ける。その期間中再び陽性反応が出たため、翌1995年も全試合出場停止となった。2度目の処分を受けた翌日、妻モニカはグッデンが寝室で弾のこもった銃を頭に向けている姿を発見している。10月24日にフリーエージェントとなった。
※この「ドラッグ問題と怪我」の解説は、「ドワイト・グッデン」の解説の一部です。
「ドラッグ問題と怪我」を含む「ドワイト・グッデン」の記事については、「ドワイト・グッデン」の概要を参照ください。
- ドラッグ問題と怪我のページへのリンク