ドラッグルーディメンツとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドラッグルーディメンツの意味・解説 

ドラッグルーディメンツ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/18 08:43 UTC 版)

ルーディメンツ」の記事における「ドラッグルーディメンツ」の解説

ドラッグは同じ手で演奏される2つ連続した音符からなるRRLLいずれか)。これはディドルと同様であるが、ディドルがその置かれる文脈と同じ速度演奏されるのに対しドラッグはその倍速演奏される点が異なる。例えば、もし16分音符パッセージ演奏しているとすればそのパッセージ内でのドラッグ32分音符となるが、ディドル16分音符となる。ドラッグはまた装飾音としても演奏されうる。ティンパニ装飾音としてドラッグ演奏する場合には、その装飾音左右交互となる(rlR, lrL)。 番号名称譜面解説31. ドラッグ 連続して左右交互に演奏されるドラッグもしくはディドル)は結果としてダブルストロークロールとなる。これと似たルーディメントラフがあり、これも2つ装飾音を持つ音符であるが、通常左右交互となる。 32. シングルドラッグタップ シングルドラッグタップは左右交互となる2つ音符からなり最初音符ドラッグ装飾音がつき、2番目の音符にはアクセントがある。 33. ダブルドラッグタップ ダブルドラッグタップはシングルドラッグタップの前にもう1つ装飾音ドラッグがある。 34. レッスン25 レッスン253つの左右交互音符で、最初音符ドラッグ装飾音がつき、3番目の音符にはアクセントがある。 35. シングルドラガディドル シングルドラガディドルは最初音符ドラッグとなっているパラディドル。 36. ドラッグパラディドル#1 ドラッグパラディドル#1はアクセントのある音符に、最初音符ドラッグ装飾音がついたパラディドルが続く。 37. ドラッグパラディドル#2 ドラッグパラディドル#2は2つアクセントのある音符パラディドルが続くもので、アクセントのある音符2つめと、パラディドル最初音符ドラッグ装飾音がある。 38. シングルラタマキュー シングルラタマキューは4つ音符からなり最初音符にはドラッグ装飾音がつき、4番目の音符アクセントがある。 39. ダブルラタマキュー ダブルラタマキューはシングルラタマキューの前に1つドラッグがついたものである。 40. トリプルラタマキュー トリプルラタマキューはシングルラタマキューの前に2つドラッグがついたものである。

※この「ドラッグルーディメンツ」の解説は、「ルーディメンツ」の解説の一部です。
「ドラッグルーディメンツ」を含む「ルーディメンツ」の記事については、「ルーディメンツ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドラッグルーディメンツ」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドラッグルーディメンツ」の関連用語

ドラッグルーディメンツのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドラッグルーディメンツのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのルーディメンツ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS