ドクタケ六人衆とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ドクタケ六人衆の意味・解説 

ドクタケ六人衆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/27 22:15 UTC 版)

ドクタケ忍者隊」の記事における「ドクタケ六人衆」の解説

2巻ドクタケ忍者初登場した際、先代お頭部下として登場した六人。第63巻では「ドクタケ忍者の上六人」と紹介されているが、そのような描写少ない。 風鬼(ふうき) 声 - 笹岡繁蔵第1期 - 第5期映画版第1作)→大友龍三郎第5期 - 、映画版第2作ドクタケ忍者隊隊員36歳射手座A型2巻初登場ドクたま・ふぶ鬼の父親八方斎の側近の、痩身男性八方斎よりも身長高く、歯をむき出して笑う。八方斎のお気に入りで、ドクタケ忍者の中で最も出番が多いが、ドジ失敗が多い。また、風呂浴びて上機嫌になるお化けが苦手など、人間臭い面もある。アニメ版では主役回も多数あり、特にふぶ鬼の登場以降は、息子思い悩める父親として描写されるようになり、優しい面も見せている。ヘアピースをつけてふぶ鬼に変装し忍術学園秘密探り潜入することもあるが、あまりにも分かりやすい変装のため誰も騙されず、息子のふぶ鬼でさえ拒否反応を示す。私服姿もたびたび披露第22巻では少しだけサングラス外れており、その時目が点だった。 鬼(うき) 声 - 掛川裕彦第2期 - 、映画版第1作第2作ドクタケ忍者隊隊員第2巻初登場太っていて、髭を生やしている。クールな面もあるが頭がいいわけではなくカッコつけたセリフ言って周りからどやされる。第32巻で私服姿を披露ドクタケ忍者隊2番目に体重が重い。 アニメ版では、原作よりもドンくさい性格として描かれ鼻の形など、デザインがやや異なる。風鬼次に出番が多い(風鬼違い主役回は少ないが、何らかの形でほぼ毎年しゃべっている)。鬼・雪鬼行動を共にしていることが多く、特にアニメ版初期は、この3人と風鬼合わせた4人ばかりが登場していた。 鬼(うんき) 声 - 鈴木清信第10期)→中嶋聡彦第11期 - 第25期映画版第1作)→増岡太郎(第26期 - )、植倉大(第18期代役) 演 - 木下通洋 ドクタケ忍者隊隊員第2巻初登場四角い顔で、常に困ったような表情をしている。第63巻では「冷静沈着」と紹介された。 雪鬼 (せっき) 声 - 千葉一伸第10期)→木村雅史第11期 - )、岩永哲哉第16期代役)、山崎たくみ映画版第1作ドクタケ忍者隊隊員第2巻初登場細面特徴で、よく尖った顎を突き出すように横を向いている。チョビ髭はやしており、自然薯居士指導チョビっと幻術使え63巻で術を披露した。ただし、第28巻では風鬼鬼・雷鬼霰鬼鬼・露鬼・鬼・鬼らも幻術習っており、なぜ雪鬼のみ幻術使える、という設定になったのかは不明雷鬼(らいき) 声 - 菅原淳一第11期 - )→鈴木清信第16期、第18期第27期ドクタケ忍者隊隊員第2巻初登場割れた顎が特徴ドクタケ忍者隊ガンマンで、山田伝や佐武昌義と互角に撃ち合うほどの名手。やや尊大な性格で、八方斎のように顎が枠線からはみ出している。様々な忍び装束使い分けるが、チョイスが不自然。曇鬼らとの会話を見るに、ドクタケ忍者の中では格が上らしい。第21巻私服姿を披露。 光鬼(こうき) 声 - 中田隼人第17期)→白熊寛嗣第19期第20期第22期第23期第24期ドクタケ忍者隊隊員第2巻初登場。第28巻で名前判明無精髭特徴冗談通じない初登場時茶店主人化けて太郎達を毒殺しようとするも、乱太郎たちが「冗談」で頼んだゲテモノ料理作ってしまったことにより料理手を付けてもらえず、失敗に終わる。逆に29巻のサバイバル訓練では、ユキに毒を飲まされ倒れたドクタケ水軍として登場することも多い。 アニメオリジナルでは、第19期冗談通じない光鬼の段」という主役回がある。

※この「ドクタケ六人衆」の解説は、「ドクタケ忍者隊」の解説の一部です。
「ドクタケ六人衆」を含む「ドクタケ忍者隊」の記事については、「ドクタケ忍者隊」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ドクタケ六人衆」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ドクタケ六人衆」の関連用語

ドクタケ六人衆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ドクタケ六人衆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのドクタケ忍者隊 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS