トーキー以降とは? わかりやすく解説

トーキー以降

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/25 01:57 UTC 版)

西條照太郎」の記事における「トーキー以降」の解説

同年11月牧野長男マキノ正博による「マキノトーキー製作所」の設立参加脚本部に「波多謙治」の名を連ね33歳になるころに初めてのトーキー脚本挑んだ。ここでは『修羅八荒』のトーキーリメイク作全3篇のうち2篇も、前作から10年ぶりに手がけている。1937年昭和12年4月同社解散西條新興キネマ京都撮影所移籍する新興京都では「波多謙治」での執筆をつづけ、1941年昭和16年1月戦時統合による大映への合併のさいにも、大映残留した第二次世界大戦終戦の年の1945年昭和20年4月木村恵吾監督の『紅顏鼓笛隊をもって再度フリーランスとなる。1949年昭和24年)、大映での安田公義監督作母恋星』をもって、「波多謙治」名での執筆最後となった1951年昭和26年)、かつて「宝塚キネマ」を興した高村正次の「宝プロダクション」で7本の脚本を「木下藤吉名義執筆同名義で東映京都撮影所作品大映京都撮影所作品1954年昭和29年)まで執筆した同年からふたたび「西条照太郎名義にもどり、東映京都中心に1956年昭和31年)まで脚本執筆つづけたが、53歳になる同年引退したその後は、京都嵯峨野に現在もある老舗湯どうふの店「竹むら」の主人として過ごした没年不詳である。

※この「トーキー以降」の解説は、「西條照太郎」の解説の一部です。
「トーキー以降」を含む「西條照太郎」の記事については、「西條照太郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「トーキー以降」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「トーキー以降」の関連用語

トーキー以降のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



トーキー以降のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの西條照太郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS