データエラー問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > データエラー問題の意味・解説 

データエラー問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/09 04:11 UTC 版)

21世紀の資本」の記事における「データエラー問題」の解説

2014年5月23日フィナンシャル・タイムズ経済記者であるクリス・ジャイルズは、ピケティデータの中で、特に「富の不平等1970年代以降拡大している」という箇所に「説明できないエラー」を確認した発表した。 ここ数週間のベストセラーリストを席巻しているピケティ教授の577ページからなる本は、土台となるデータに、彼の研究結果ゆがめることになる幾つかの誤り含まれている。フィナンシャル・タイムズは、ピケティ集計表に誤り説明つかない入力内容発見した。これは昨年名声損ねることになったカーメン・ラインハートケネス・ロゴフによる公的債務成長率に関する論文似たような事例である。ピケティ教授の本で書かれている主要テーマは、富の不平等が「第一次世界大戦前水準まで上昇するということである。今回調査は、この主張価値低下させることになる。というのも、この調査で、ピケティ論文参照元には、富の総量増えた分の分け前は「少数金持ちの手に渡る」という彼の主張裏付ける証拠が、殆ど書かれていないことが分かったからである。 — フィナンシャル・タイムズ ピケティ自分研究結果正しいと反論し、そして、その後の研究でも「富の不平等拡大している」という自分結論裏付けられている(ピケティエマニュエル・サエズとガブリエル・ザックマン(ドイツ語版)による発表The Distribution of US Wealth, Capital Income and Returns since 1913を引いている)、実際問題として、アメリカ合衆国では、本に書いた上の不平等拡大見られていると主張したフランス通信社インタビューでは、フィナンシャル・タイムズ記事を「真実味の無い批判」と責め、同紙について、「馬鹿げたものだ。この時代生きる全ての人が、巨大な財産益々大きくなっている事に気付いているというのに」と述べている。 フィナンシャル・タイムズ告発各紙広く取り上げられた。幾つかの記事では、フィナンシャル・タイムズは事を大げさ述べていると報じた例えば、フィナンシャル・タイムズ姉妹誌であるエコノミスト次のように書いている。 ジャイルズ氏の分析には心動かされるものがある。この先ジャイルズ氏、ピケティ氏、あるいは他の誰かによる追加調査で、間違いあったかどうか、どのようにしてこれを発表する到ったのか、効果は何なのかをはっきりさせることを強く望む。ジャイルズ氏が提供した資料を見る限りでは、しかし、資料フィナンシャル・タイムズによる主張多く支持しているようには思えないし、『21世紀の資本』における議論間違いだと結論付けられるとも思えない。 — エコノミスト ピケティ1つ1つ反証ウェブサイト (PDF) で公開している。 日本語版の翻訳担当している山形浩生は、フィナンシャル・タイムズ批判は、税務に基づくデータ最近だけは自主申告家計サーベイデータを繋ぐという手法使っており、種類の違うデータを繋ぐというやり方そもそも問題で、家計サーベイデータはみんな過少申告するのが通例あてにならない。このメイン批判論破されてしまったので、このフィナンシャル・タイムズによる批判はほぼ総崩れで、もはや批判として紹介するにも値しない、と述べている。

※この「データエラー問題」の解説は、「21世紀の資本」の解説の一部です。
「データエラー問題」を含む「21世紀の資本」の記事については、「21世紀の資本」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「データエラー問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「データエラー問題」の関連用語

データエラー問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



データエラー問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの21世紀の資本 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS