テニスとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > スポーツ > 競技 > テニス > テニスの意味・解説 

テニス

歴史と概略

テニスの起源紀元前3000年までさかのぼるといわれています。古代エジプト時代にチニス「TINNIS」またはタミス「TAMIS」と呼ばれていた町で行なわれていたボールゲームのひとつ、という説があるほど古い歴史があるスポーツです。一般的には11世紀フランスで考えられた「ジュ・ドゥポーム」(手の平ゲーム)がテニスの原形考えられています。

日本へのテニスの伝来は、明治初頭1874年ごろに横浜神戸などの外国人居留地持ち込まれたのが最初ですが、本格的に全国普及するには至りませんでしたそれよりもゴムボールによる軟式テニス(現ソフトテニス)が1890年ごろに日本考案され急激に全国学校広がりました。テニスの組織的活動始まったのは、国内のテニスを統括する日本庭球協会(現・財団法人日本テニス協会)が創設され1922年からになります


特性と種目

テニスは、瞬発力スタミナ両方が必要とされる競技である反面若年層から老年層まで幅広い世代親しまれているため、生涯スポーツの代表といわれています。国内のテニス人口1100万人世界のテニス人口上位16カ国だけでも5000万人越え人気スポーツです。

競技の種類は、1対1行なうシングルス、2対2で行なうダブルスとがあります国内の大会では、小学生大会中学生大会高校生大会大学生大会、そしてプロ選手アマチュア選手出場する一般大会があり、18歳以下、16歳以下、14歳以下、12歳以下年齢別大会35歳以上から75歳以上まで5歳刻み男女30種目)など幅広くカテゴリー別に開催されています。


競技方法とスコアの呼び方

競技方法は、通常3セットマッチ行なわれ、2セット先取したプレーヤー(または組)が勝者となります5セットマッチ場合は3セット先取)。セットゲームにより、ゲームポイントによりそれぞれ構成されています。プレーヤーが第1ポイントを取ると「15(フィフティン)」、第2ポイントを取ると「30サーティ)」、第3ポイントを取ると「40フォーティ)」と呼ばれます。第4ポイントを取ると「ゲーム」と呼ばれそのゲーム得ますちなみに0のことは「LOVEラブ)」といいます

双方3ポイントずつ取った場合は「デュース」となり、次のポイントを取ると「アドバンテージ」と呼ばれ、さらに続けて次のポイントを取るとそのゲーム得ます。「アドバンテージ」で相手プレーヤー次のポイント取った場合スコアは再び「デュースとなりますデュース連続して2ポイント取ったプレーヤーがそのゲームを得ることになります。そして、先に6ゲーム取ったプレーヤーがそのセット得ます。ただし相手に2ゲーム上の差をつけなければなりませんので、2ゲーム差になるまでゲーム続きます。しかし、試合長くなることを考慮し、ゲームカウントが6対6の場合は、タイブレークスコアリング方式(7ポイント先取したプレーヤーゲームを得る。ただし2ポイントの差がつくまで続ける)を採用して試合行なう場合ありますセット1対1になった場合第3セット(ファイナルセット)を行ない、そのセット取ったプレーヤーがこの試合勝者となります


各種大会






テニスと同じ種類の言葉

このページでは「スポーツ辞典」からテニスを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からテニスを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からテニスを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「テニス」の関連用語

テニスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



テニスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
笹川スポーツ財団笹川スポーツ財団
Copyright © 2024 SASAKAWA SPORTS FOUNDATION. All Rights Reserved.
笹川スポーツ財団

©2024 GRAS Group, Inc.RSS