チャレンジモード・超チャレンジモード共通で存在するオジャマ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/13 23:49 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「チャレンジモード・超チャレンジモード共通で存在するオジャマ」の解説
ビートポップ君 ※ 全てのポップくんが『beatmania』シリーズに準じたオブジェに変更される。オプションのビートポップくんと同じ。 Hi-SPEED×2、Hi-SPEED×4 譜面落下速度が2倍あるいは4倍になる。Hi-SPEEDオプションをつけていなかった場合(ノーマルスピード時)、同名のオプションよりも落下速度が速くなる。 普通に使うと難度の高いオジャマだが、実際は「最初から最後までオジャマ」もしくは「ずっと!」と共にHi-SPEEDオプションのように使われる場合がほとんどであるためCPは低く設定されている。 NET対戦モードでは装備できない。 HIDDEN ポップくんが降ってくる途中で見えなくなる。オプションのHIDDENと同じ。 SUDDEN ポップくんが途中から現れる。オプションのSUDDENと同じ。 現行作品のNET対戦モードでは装備できないが、AC12当時のNET対戦モードではHIDDEN+SUDDEN、EXCITEとともにキラーオジャマとして猛威を振るっていた。詳しくはEXCITEの項目を参照。 ミニポップ君 全てのポップくんが通常よりだいぶ小さくなる。 なお、サイズ変化形全般に言えることだが、サイズ変化であるため形状変化の優先には引っかからない。 が、ボンバーとは複合しない。 しろポップ君 ※ 全てのポップくんが白くなる。形状は通常のポップくんと同じなので、大きさで手前・奥の判別は可能。 他の形状変化全般と複合しない。 ファットポップ君 全てのポップくんが極端に大きくなる。 キャラクターポップ君 ※ CHALLENGEモード、超CHALLENGEモード、BATTLEモードでは全てのポップくんが相手キャラクターのオブジェに変更される。 NET対戦モードの場合は現在自分の使用しているキャラクターのオブジェになり、オプションのキャラポップくんと同じ効果となる。 CS版の対戦モードでは相手キャラクター2人それぞれの顔オブジェが降ってくる。 爆走 (SPIRAL) 全てのポップくんの軌道が螺旋状になる。 ふわふわ判定ライン 判定ラインが上下に揺れ動く。ポップくんの落下速度もそれに応じて変わるため、叩くタイミング自体は変わらない。 地震でぐらぐら 中央のプレイ画面全体が上下左右に揺れる。HSを速くすると比例して揺れの激しさが増す。 爆走 (CIRCLE) ポップくんが細かい円を描くような軌道で落ちてくる。 HELL BAD判定を出したときのゲージ減少率が極端に大きくなる。元ネタは「減る」の語呂合わせ。オジャマとしては過去のPARTYモードに存在した「HELL&HEAVEN」が元である。 ダンス CHALLENGEモード、超CHALLENGEモードでは対戦相手のキャラクターがプレイウインドウ内に出現し、独自のアクションを行う。キャラクターによっては非常に強力なオジャマとなりうる。 NET対戦モードの場合は、出現するのは自キャラクターになる(踊らされる)。このため、NET対戦ではダンスが楽なキャラクターを選ぶという戦略もある。 BATTLEモードでは、ダンスのオジャマ攻撃に成功した側のキャラクターが相手側のフィールドでアクションを行う。 上下プレス 中央のプレイ画面が上下に半分の大きさに圧縮される。見た目の速度も半減し、ビートポップくん等を選択しているとオブジェが潰れて見えにくくなることがある。旧「ジャム攻撃! (キック)」。 カエルポップ君 ポップくんがカエルの形(アニメロポップくんに近い形)になり、飛び跳ねるような変則的な動きで落ちてくる。ボタンを押すタイミングは変化しない。なお、形状変化を持つオジャマ(EXCITE以外)と複合させるとその形状変化を優先するがこれは爆走シリーズ全般に言えることである。 バラバラポップ君 ポップくんの大きさがバラバラになる。色は変わらない。 既存のオジャマ(ミニポップ君、ファットポップ君など)から選ぶのではなく、縦と横の倍率をランダムに決定するため、縦や横に異常に伸びた形のポップ君が降ってくることもある。 左右プレス 中央のプレイ画面が左右に半分の大きさに圧縮され、中央に寄ってしまい画面のボタンの位置の対応が分かりにくくなる。縦に長くなるため、見た目の速度も擬似的に上昇する。旧「ジャム攻撃! (パンチ)」。
※この「チャレンジモード・超チャレンジモード共通で存在するオジャマ」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「チャレンジモード・超チャレンジモード共通で存在するオジャマ」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
- チャレンジモード・超チャレンジモード共通で存在するオジャマのページへのリンク