HIDDEN + SUDDEN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/14 19:56 UTC 版)
「beatmania IIDX」の記事における「HIDDEN + SUDDEN」の解説
HIDDENとSUDDENを同時に適用する。この状態では画面中央付近以外でオブジェが視認できず、見える時間はほぼ一瞬となる(『Dance Dance Revolution』のSTEALTHなどと違い、ノートが見えるタイミングが存在する)。
※この「HIDDEN + SUDDEN」の解説は、「beatmania IIDX」の解説の一部です。
「HIDDEN + SUDDEN」を含む「beatmania IIDX」の記事については、「beatmania IIDX」の概要を参照ください。
HIDDEN+SUDDEN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/04/13 23:49 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「HIDDEN+SUDDEN」の解説
ヒドゥンとサドゥンが同時にかかる。オプションのHID+SUDと同じ。
※この「HIDDEN+SUDDEN」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「HIDDEN+SUDDEN」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
HIDDEN+SUDDEN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 23:45 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「HIDDEN+SUDDEN」の解説
ヒドゥンとサドゥンが同時にかかる。オプションのHID+SUDと同じ。また、ACSPでのEASY譜面でも使用可能。
※この「HIDDEN+SUDDEN」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「HIDDEN+SUDDEN」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
HIDDEN+SUDDEN(5thMIX以降)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 16:42 UTC 版)
「beatmania」の記事における「HIDDEN+SUDDEN(5thMIX以降)」の解説
ノートが最初から最後まで表示されないモード。ただしTHE FINALでは『beatmania IIDX』に倣い、オブジェクトが譜面の中間で一瞬だけ表示されるモードに変更されている。
※この「HIDDEN+SUDDEN(5thMIX以降)」の解説は、「beatmania」の解説の一部です。
「HIDDEN+SUDDEN(5thMIX以降)」を含む「beatmania」の記事については、「beatmania」の概要を参照ください。
HIDDEN/SUDDEN
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 23:45 UTC 版)
「pop'n music」の記事における「HIDDEN/SUDDEN」の解説
ポップくんの可視範囲を変更する。AC21以前はオプション設定画面で黄ボタンを押すことで設定できたが、AC22以降はメニュー画面に統合された。また、AC21までは「HID-SUD」として同系統のオプションとして扱われていたが、AC22以降は「HIDDEN」と「SUDDEN」が別々のオプションに分割された。 HIDDEN(ヒドゥン) CS1から設定(ACでは2から)。画面下部付近に達したポップくんが表示されなくなる。判定ライン付近のポップ君の姿が消えて見ることができず、プレイヤーのリズム感が頼りとなる。BPM、譜面落下速度が遅いほど不利。視線を上に矯正するため、あえてこのオプションを標準にしているプレイヤーもいる。 AC21までは隠す部分が下から1/3の位置に固定されていたが、AC22以降は隠す範囲を-70から+220までの数値で設定できるようになった他、演奏中にテンキーの0で任意の付け外しができるようになった。 SUDDEN(サドゥン) AC8から設定。画面上部から降ってくる途中のポップ君が表示されなくなり、画面半ばから突然出現するような状態になる。Hi-SPEEDを大きくしていたり、BPMの速い曲を選択していると全く譜面が叩けない事態に陥る。譜面の可視位置を調整する用途や、低速の譜面を見切る練習用などによく使われる。見える範囲が狭まり画面下部のみに集中できるため、あえてこのオプションを使うプレイヤーもいる。反面、判定表示が譜面に重なるため密度の高い譜面だとやや見難くなる。 AC21までは隠す部分が上から3/5の位置に固定されていたが、AC22以降は隠す範囲を-200から+90までの数値で設定できるようになった他、演奏中にテンキーの00で任意の付け外しができるようになった。 HID+SUD(HIDDEN+SUDDEN、ヒドゥン+サドゥン、ヒドサド) AC8からAC21まで設定。ヒドゥンとサドゥンを併用した状態になる。ヒドゥンの領域(下部1/3=5/15)とサドゥンの領域(上部3/5=9/15)が両方隠され(合計14/15)、その間の1/15の部分でしかポップくんを見ることができなくなる。反射神経を元に叩く事になるため、目では見切りにくい譜面などでこのオプションをあえて使うプレイヤーもいる。 AC22以降はHIDDENとSUDDENが分割されたため独立したオプションではなくなり、両者を併用という形で再現できる。
※この「HIDDEN/SUDDEN」の解説は、「pop'n music」の解説の一部です。
「HIDDEN/SUDDEN」を含む「pop'n music」の記事については、「pop'n music」の概要を参照ください。
- HIDDEN SUDDENのページへのリンク