チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦の意味・解説 

チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/06 05:12 UTC 版)

中台関係」の記事における「チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦」の解説

中台融和急速に進む中、中国にとって最も敏感な問題であるチベットウイグル問題新たな火種浮上した2008年12月4日ダライ・ラマ14世訪台中国への配慮から拒否した馬英九中華民国総統対し王金平立法院長は「(ダライ ・ラマ14世訪台を)宗教的な角度から見れば台湾にとってよい事であると信じる。ダライ・ラマ14世人々から信頼尊敬される宗教指導者であることからも、台湾はこの問題再考すべきだ」とダライ・ラマ14世訪台再検討要望し民主進歩党邱議瑩中国語版立法委員は「馬英九政権握っている間はずっと、ダライ・ラマ14世訪台は『タイミング的に悪い』。なぜなら馬さんは中国台湾区長に過ぎないからだ」などと馬英九中華民国総統揶揄した2009年8月30日ダライ・ラマ14世は、台風第8号被災者慰問するために訪台した。その際、「(訪台は)極めて政治的なもの」として、台湾独立問題は「われわれは台湾分離求めているわけではないが、台湾運命2000万人上の住民の手掛かっている」「台湾民主主義享受しており、わたし自身民主主義推進に力を注ぎたい」と語った。これに対して中国断固反対声明繰り返し南京市共産党トップ中国人民銀行副総裁訪台延期などで対抗措置をとった。 2009年9月には高雄市などでラビア・カーディル世界ウイグル会議議長ドキュメンタリー映画上映された。中国側高雄市観光中止指示しホテル大量キャンセル対抗した。ただ、その後台湾政府中台関係悪化懸念しラビア・カーディル議長台湾入国拒否し続けている。 ダライ・ラマ14世これまで1997年2001年2009年3度訪台しており、「大変楽しかった台湾の旅を忘れたことはない」と4度目訪問意欲示しており、2019年8月台湾客家テレビ中国語版)の取材応じ台湾対す中国からの圧力強まっていることを「くじけてはいけない。情熱持ち続けなさい」「民主主義と自由をもって最終的に全体主義に勝つことができる」などと述べた台湾の国会には、2016年発足したチベット支援の議員連盟台湾国チベット連線」があり、議連会長フレディ・リム務めており、その他に民主進歩党中国国民党台湾基進時代力量議員多数加わっている。「台湾国チベット連線」は、ダライ・ラマ14世訪台目指しており、2020年7月8日の「台湾国チベット連線」の記者会見で、民主進歩党の洪申翰(中国語版立法委員は、近年中国共産党チベット・香港・新疆への弾圧強めており、台湾圧迫される民族の側に立つと述べチベット一日早く自由を取り戻すことを願うと述べ記者会見招かれチベット亡命政府の駐台代表は、威圧脅しをかける中国一丸となって立ち向かわなければならない訴えた2020年7月6日ダライ・ラマ14世85歳誕生日迎えにあたり台湾支持者宛てたビデオメッセージで「政治的状況変化に伴い、再び台湾訪問することができるかもしれない何が起ころうとも、私の心はあなた方と共にある」と台湾訪問への意欲示し、これに対して外交部は、ダライ・ラマ14世台湾訪問する場合歓迎する述べた2021年7月6日蔡英文中華民国総統は、ダライ・ラマ14世86歳の誕生日にあたりSNS通じて誕生日祝し「(新型コロナウイルス感染症の)大流行が続く中、互いに助け合うため活動することがなぜ重要かを教えてくれたことに感謝したい」と伝えた

※この「チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦」の解説は、「中台関係」の解説の一部です。
「チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦」を含む「中台関係」の記事については、「中台関係」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦」の関連用語

チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



チベット・ウイグル問題をめぐる摩擦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの中台関係 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS