ソロとしての成功とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ソロとしての成功の意味・解説 

ソロとしての成功

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/15 17:13 UTC 版)

フィル・コリンズ」の記事における「ソロとしての成功」の解説

ソロ・アーティストとして多大な成功残している。1981年ファースト・アルバム夜の囁き』をリリースしたのを皮切りにソロ活動活発化させていく。1984年には映画カリブの熱い夜』の主題歌見つめて欲しい」をリリースアース・ウィンド&ファイアーリード・ボーカルフィリップ・ベイリーとのデュエット知られるイージー・ラヴァー」(1984年)や、スプリームスの「恋はあせらず」のカバーなどリリースしている。 1980年代ソロ/バンドが共に全世界大ヒット連発一方でロバート・プラントアルバムプロデュースし彼のツアーでもドラマー務めた1985年ライヴ・エイドでは、ロンドン演奏後にコンコルド大西洋渡りアメリカステージにも出演イギリスアメリカステージでレッド・ツェッペリンをはじめスティングエリック・クラプトン競演するなど、来た仕事基本的に断らないということで、「世界で一番忙しい男」と評された。 こうしたメジャーシーンでの活動並行して1970年代にはジャズ・ロック・バンドのブランドXにも参加し当時米国シーンにおけるクロスオーバー・ドラマーたちにも全くひけをとらない卓越したドラミング・テクニックを披露している(現在は脱退)。ブランドX名義作品発表する以外に、ベーシストパーシー・ジョーンズと共にブライアン・イーノなどのアルバム参加したこともある。1990年代後半には、20人近メンバー率いてフィル・コリンズ・ビッグバンドとしてジャズ中心ライブ行っている。 ソロ活動成功収めた後には、1963年イギリス起きた列車強盗事件の犯人バスター・エドワーズ伝記映画フィル・コリンズ in バスター』(1988年公開)にて主演果たし、同映画メインテーマとなったザ・マインドベンダーズのカバー曲「恋はごきげん」で全米全英チャートNo.1獲得している。 1989年発売シングルアナザー・デイ・イン・パラダイス」が1991年グラミー賞にて「Record of the year」を受賞するなど、1980年代から1990年代にかけては出す曲すべてが大ヒットという破竹の勢いだった。

※この「ソロとしての成功」の解説は、「フィル・コリンズ」の解説の一部です。
「ソロとしての成功」を含む「フィル・コリンズ」の記事については、「フィル・コリンズ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ソロとしての成功」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ソロとしての成功」の関連用語

ソロとしての成功のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ソロとしての成功のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのフィル・コリンズ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS