スミレ (秦基博の曲)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 00:58 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動「スミレ」 | ||||
---|---|---|---|---|
秦基博 の シングル | ||||
初出アルバム『All Time Best ハタモトヒロ』 | ||||
B面 |
野ばら 季節が笑う(Live at 三内丸山遺跡) ダイアローグ・モノローグ(Live at 三内丸山遺跡) トレモロ降る夜(Live at 三内丸山遺跡) Q & A(Live at 三内丸山遺跡) | |||
リリース | ||||
レーベル | Ariola Japan | |||
チャート最高順位 | ||||
| ||||
秦基博 シングル 年表 | ||||
| ||||
「スミレ」は、秦基博の2016年2月24日発売の20枚目シングル。
解説
- 19thシングル「Q & A」から約5か月ぶりのリリース。2016年第1弾シングル。
- 2015年10月に三内丸山遺跡で開催された「世界遺産劇場 -縄文あおもり 三内丸山遺跡- Special Live」のLIVE音源が4曲収録される。
- 初回生産限定盤は、アルバム『青の光景』収録曲「Sally」のMUSIC VIDEOを収録したDVD付。
収録曲
(全作詞・作曲・編曲:秦基博)
- スミレ
- テレビ朝日系金曜ナイトドラマ『スミカスミレ 45歳若返った女』主題歌[1]
- 自身初の連続ドラマ主題歌。
- MVは、「MTV VMAJ 2016」の最優秀邦楽男性アーティストビデオ賞(Best Male Video -Japan-)賞に、ノミネートされた。
- 野ばら(原詩:ゲーテ、訳詞:近藤朔風、作曲:フランツ・シューベルト)
- クラシエホームプロダクツ「いち髪」CMソング
- 季節が笑う(Live at 三内丸山遺跡)
- ダイアローグ・モノローグ(Live at 三内丸山遺跡)
- トレモロ降る夜(Live at 三内丸山遺跡)
- Q & A(Live at 三内丸山遺跡)
- スミレ(backing track)
演奏
- 秦基博:Vocal, Chorus, Acoustic Guitar (#1)
- あらきゆうこ:Drums, Tambourine (#1)
- 鈴木正人[要曖昧さ回避]:Bass (#1)
- 田中義人:Electric Guitar (#1)
- 佐藤帆乃佳ストリングス:Strings (#1)
- 皆川真人:Piano, Synthesizer, Strings Arrangement (#1)
脚注・出典
- ^ 秦基博、桐谷美玲ドラマにアップテンポなラブソング提供 2016年1月23日閲覧。
|
|
「スミレ (秦基博の曲)」の例文・使い方・用例・文例
- これはスミレの一種です。
- それはスミレのようなにおいがする.
- ニオイスミレ.
- 緑とスミレの中間の色の
- スミレ色で染められた黒の
- 青とスミレの間の色を持つさま
- スミレ色であるさま
- スミレのにおいがするさま
- 森の陰になった場所のスミレ
- 短い毛の生えた多年草で、早春に青スミレ色または藤色の花が咲く
- 欧州産の多年草で、通常スミレ色または白の花が春に咲く
- アフリカ南部産の多年草で、白またはスミレ色の花
- 米国中央部産のスミレ色の花が咲く多年生のアスターで単性の頭花を持つ
- 葉のついた灰色がかった茎と、細長い薄紫またはスミレ色の舌状花からなる頭花を持つ野生のヒナギク
- 匍匐性の根茎と青からスミレ色の花の垂れた穂状花序のような総状花序を持つ、直立するヨーロッパの草本
- 青色、スミレ色、または白色の花を目的に、広く栽培されるヨーロッパの二年草
- スミレ色がかった青から白い花の密集した穂状花序を持つ、ヨーロッパからアジア温帯のホタルブクロ
- 白の混じったスミレ色から紫色の花の穂状花序を持つ北アメリカの蘭
- スミレ色がかった青または白の縁毛のある花を持つ、北アメリカ東部に広く分布する丈の高いフリンジドゼンチアン
- くすんだ青またはスミレ色の花を持つ、ユーラシアと北アメリカの山の湿った場所の多年生植物
- スミレ_(秦基博の曲)のページへのリンク