ストリアーテ島とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ストリアーテ島の意味・解説 

ストリアーテ島 (Insula Striate)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/24 23:58 UTC 版)

ジャストコーズ3」の記事における「ストリアーテ島 (Insula Striate)」の解説

国土大半占める、メディチ共和国最大リージョン。 リベッチョ、レニョ、プリマ、コスタ・サッド、ロカ・ブラウ、マエストラーレ、プロスペレ、バル・デ・マー、モンタナ、グランデ・パストラ、リトレ・トート、ウンブラ、ファルコ13地区区分されている。 民間人居住地域はリベッチョ、レニョ、プリマの3地区とコスタ・サッドの南部のみ。それより北側政府軍占拠する軍事領域となっており、南側とは長大城壁隔てられている。 軍事領域内には鉄道網整備され自動運転貨物列車運行している。 かつては北側にもいくつもの街があったが、ディラベロ将軍によって全て焼き払われ破壊され住民追い出された。現在は廃墟化した街の跡が残るのみとなっている。 シタテ・ディラベロ (Citate Di Ravello) 国土のほぼ中央位置するメディチ共和国首都メディチ最大の都市でありディラベロ将軍故郷町外れにはディラベロ将軍宮殿がある。 かつては海辺小村に過ぎなかったが、ディラベロ将軍権力象徴近代都市へと造り変えた。シタテ・ディラベロ市域のみでレニョ地区構成する。 シタテ・ディラベロとは「ディラベロの街」、レニョとは「王国」を意味する。 リベッチョ (Libeccio) ストリアーテ島南西部位置ドラコン諸島東キャピテ地区連絡する大きなかっている。ナクレ、ビスタ・ドラコン、チラタ、バルゴレットの4町と、グアルディア・リベッチョI/IIの2基地がある。 リベッチョとは、イタリア語で「南西風」を意味するプリマ (Prima) レニョの東隣、ストリアーテ島南部位置する地区。アグロ・ノーブ、アグロ、ビスタ・フォンテ、ベレビアの4つ中都市が立ち並び郊外には畑が広がる名高い観光地だが、ディラベロ将軍建設した軍事基地によって景観損なわれ評判はやや落ちているプリマとは、イタリア語で「最初」を意味する。 コスタ・サッド (Costa Sud) ストリアーテ島南東部位置南部にはペルラ・エストという町があるが、北部政府軍によって占拠されており、冷戦期にはNATO軍にも貸し出され航空基地グリフォンなど4基地が建つ。 コスタ・サッドとは、イタリア語カタルーニャ語で「南の海岸」を意味する。 ロカ・ブラウ (Rocca Blau) ストリアーテ島西部位置1970年代初めてバベリウムが発見され土地で、現在もカヴァ・ゲミノス・ノードとカヴァ・ゲミノス・サッドを中心に4つ採鉱基地建ち並ぶロカとはイタリア語で「岩石」、ブラウとはカタルーニャ語で「青い」を意味し、「青い岩石」でバベリウムを示唆するマエストラーレ (Maestrale) ストリアーテ島北西部位置する広大な地区巨大な港湾基地ポルト・トリデンテ、巨大な航空基地バルチャー軍事拠点グアルディア・マエストラーレI、海上採掘基地プラテフォーマ・マエストラーレIの4基地がある。 マエストラーレとは、イタリア語で「北西風」を意味する。 プロスペレ (Prospere) ストリアーテ島中南部内陸位置メディチ最大規模鉱山地帯で、カヴァ・グランデを中心とした6つ基地建ち並ぶ。他の鉱山地帯と同様、採掘作業により一帯はげ山化している。 プロスペレとは、ラテン語で「成功」を意味する。 バル・デ・マー (Val de Mar) ストリアーテ島中部位置海岸部には近海密輸業者取り締まる港湾基地ポルト・コクリーが建ち内陸部には3つの湖や5つ軍事拠点加え多数廃墟点在している。 バル・デ・マーとは「海の谷」を意味するモンタナ (Montana) ストリアーテ島中北部内陸位置する山岳地区採鉱基地カヴァ・モンタナなど3ヶ所が稼働する鉱山地帯であり、メディチ3番目に高かった山グランパトレが10年足らず跡形もなく消え去るほどの容赦ない採掘作業が行われている。 北部にはメディチ最高峰を含む雪深い山々残されている。モンタナとは、スペイン語「山」意味する。 グランデ・パストラ (Grande Pastura) ストリアーテ島北部山林原野覆われ広大な地区深刻な公害もたらす発電基地アルテ・ポテンティアがある他は小規模な軍事拠点4ヶ所が点在している程度。 グランデ・パストラとは、スペイン語で「大きな牧草地」を意味する。 リトレ・トート (Litore Torto) ストリアーテ島北東部未開地広がる広大な地区小規模な軍事拠点海上採掘基地が5ヶ所点在しているのみで、大きな基地はない。 リトレ・トートとは、ラテン語で「平坦な海岸」を意味する。 ウンブラ (Umbra) コスタ・サッドとリトレ・トートの間の雪山一角から成る小さな地区。ストリアーテ島北部追われ難民避難所から発展した反乱軍秘密基地レフージオ・ウンブラがある。 ウンブラとは、ラテン語で「影」を意味する。レフージオとは、スペイン語で「避難所」を意味するファルコ (Falco) バル・デ・マー、モンタナ、グランデ・パストラの間にある雪山頂き位置し、ファルコ・マキシム:中央司令部のみで構成される。 バベリウム爆弾守られており、事前破壊工作によりそれを無力化しない限り攻略は困難。 ファルコとは「隼」を意味する

※この「ストリアーテ島 (Insula Striate)」の解説は、「ジャストコーズ3」の解説の一部です。
「ストリアーテ島 (Insula Striate)」を含む「ジャストコーズ3」の記事については、「ジャストコーズ3」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ストリアーテ島」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ストリアーテ島」の関連用語

ストリアーテ島のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ストリアーテ島のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジャストコーズ3 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS