ハジロ属とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 鳥類 > カモ科 > ハジロ属の意味・解説 

ハジロ属

(スズガモ属 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2013/08/24 00:21 UTC 版)

ハジロ属
スズガモ(オス) Aythya marila
分類
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
: カモ科 Anatidae
: ハジロ属
Aythya F. Boie, 1822[1]

ハジロ属(ハジロぞく、Aythya)は、鳥綱カモ目カモ科に属する属。別名スズガモ属[2]

分布

アフリカ大陸北アメリカ大陸ユーラシア大陸インドネシア日本オーストラリアニュージーランドバヌアツマダガスカル中北部などに分布する[3][4][5][6]

形態

最大種はオオホシハジロ[6]。体系は太短い[6]。翼はやや短い[6]。初列風切や次列風切に白い斑紋が入り、飛翔時に白い帯模様に見えることがハジロの由来になっている[2]。和名のホシハジロは星羽白と表記される[7]

嘴は幅広い[6]。後肢は短く胴体後方に位置し、直立して陸上をうまく歩行することができない[6]。後肢や趾は扁平で、趾の間には水かきが発達する[6]

性的二型が大きく繁殖期の雌雄は羽色が異なるが、オスは非繁殖期に羽毛が生え換わる(エクリプス[6]

生態

伊勢湾で越冬するスズガモの群れ

河川湖沼などの主に淡水域に生息する[4][6]。属名のAythyaは、ギリシャ語で「海鳥」を指すaithuiaに由来する[2]。水面を蹴って助走してから、素早く羽ばたき飛翔する[6]

食性は植物食傾向の強い雑食で、水生植物などを食べる[4][6]スズガモなどは貝類も食べる[2][6]。潜水して採食を行う[6]

繁殖形態は卵生。多くの種は水辺や水面に浮かぶ水生植物の上に巣を作るが、一部の種はカモメ科の集団繁殖地(コロニー)内に巣を作る種もいる[6]。数種は同種他種の巣に卵を産んで、育雛させる(托卵)[6]

分類

ハジロ属は以下のに分類されている[1][3][8]

日本で見られる種

  • 冬鳥 - オオホシハジロ、ホシハジロ、キンクロハジロ[9][10]
  • 冬鳥(北海道では留鳥) - スズガモ[9][10]

種の保全状況評価

開発や干拓による生息地の破壊、狩猟などにより生息数が減少している種もいる[4][5]

国際自然保護連合(IUCN)により、ハジロ属の多数の種が軽度懸念(LC)の指定を受けている[11]。日本の一部の都道府県で、アカハジロ、オオホシハジロ、スズガモがレッドリストの指定を受けている[12]

参考文献・出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b Aythya F. Boie, 1822” (英語). ITIS. 2012年3月23日閲覧。
  2. ^ a b c d 安部直哉 『山溪名前図鑑 野鳥の名前』、山と溪谷社2008年、132、294頁。
  3. ^ a b IOC World Bird List Version 3.4 (Waterfowl)” (英語). 国際鳥類学会議(IOC). 2013年8月24日閲覧。
  4. ^ a b c d 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ1 ユーラシア、北アメリカ』、講談社2000年、75、77、183-184頁。
  5. ^ a b 小原秀雄・浦本昌紀・太田英利・松井正文編著 『動物世界遺産 レッド・データ・アニマルズ8 太平洋、インド洋』、講談社2001年、82、185頁。
  6. ^ a b c d e f g h i j k l m n o 黒田長久、森岡弘之監修 『世界の動物 分類と飼育 (ガンカモ目)』、財団法人東京動物園協会、1980年、69、71-74頁。
  7. ^ 高木清和 『フィールドのための野鳥図鑑-水辺の鳥』 山と溪谷社、2002年2月1日、42頁。ISBN 4635063321
  8. ^ Aythya” (英語). バードライフ・インターナショナル. 2013年8月24日閲覧。
  9. ^ a b 『ひと目でわかる野鳥』 中川雄三(監修)、成美堂出版、2010年1月、46-48頁。ISBN 978-4415305325
  10. ^ a b 『里山の野鳥ハンドブック』 小宮輝之(監修)、NHK出版2011年5月6日、186-188頁。ISBN 978-4140113004
  11. ^ IUCN 2011. IUCN Red List of Threatened Species. Version 2011.2. (search by Aythya)” (英語). IUCN. 2012年3月23日閲覧。
  12. ^ 日本のレッドデータ検索システム(Aythya”. エンビジョン環境保全事務局. 2012年3月23日閲覧。

関連項目

この項目「ハジロ属」は、鳥類に関連した書きかけ項目です。加筆・訂正などをして下さる協力者を求めていますポータル鳥類 - PJ鳥類




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ハジロ属」の関連用語

ハジロ属のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ハジロ属のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのハジロ属 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS