ネッタイハジロとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ネッタイハジロの意味・解説 

ネッタイハジロ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/17 00:07 UTC 版)

ネッタイハジロ
保全状況評価
LEAST CONCERN
(IUCN Red List Ver.3.1 (2001))
分類
ドメイン : 真核生物 Eukaryota
: 動物界 Animalia
: 脊索動物門 Chordata
亜門 : 脊椎動物亜門 Vertebrata
: 鳥綱 Aves
: カモ目 Anseriformes
: カモ科 Anatidae
: アカハシハジロ属 Netta
: ネッタイハジロ N. erythrophthalma
学名
Netta erythrophthalma
(Wied-Neuwied, 1833)
和名
ネッタイハジロ
英名
Southern Pochard

ネッタイハジロ(熱帯羽白、学名:Netta erythrophthalma)は、カモ目カモ科に分類される鳥類の一種である。

分布

南アメリカ(コロンビアペルーボリビアブラジルベネズエラなど)と、アフリカ東部から南部にかけて分布する。

形態

雄は頭から頸、前胸までが紫色の光沢のある黒色で、それ以外は濃い褐色である。虹彩は赤色、嘴は青灰色である。雌は全身が褐色で、背中が濃い褐色、頬と喉は白い。

生態

淡水の湖沼に生息する。

主に水草を食べる。

岸辺の植生の中に営巣するが、水草の上に浮き巣を作ることもある。1腹6-15個(平均9個)の卵を産む。抱卵日数は約26日である。

亜種

以下の2亜種に分類される。

  • Netta erythrophthalma erythrophthalma ネッタイハジロ

基亜種。南アメリカに分布する。

  • Netta erythrophthalma brunnea オオネッタイハジロ

アフリカに生息する。基亜種よりも淡色でやや大型である。

参考文献

  • 『世界の動物|分類と飼育 ガンカモ目』、財団法人東京動物園協会、1980年、70頁



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ネッタイハジロ」の関連用語

ネッタイハジロのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ネッタイハジロのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのネッタイハジロ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS