アカハシオナガガモ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/27 02:46 UTC 版)
アカハシオナガガモ | |||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() | |||||||||||||||||||||||||||
保全状況評価[1] | |||||||||||||||||||||||||||
LEAST CONCERN (IUCN Red List Ver.3.1 (2001)) ![]() | |||||||||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||||||||
| |||||||||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||||||||
Anas erythrorhyncha Gmelin, 1789 | |||||||||||||||||||||||||||
和名 | |||||||||||||||||||||||||||
アカハシオナガガモ | |||||||||||||||||||||||||||
英名 | |||||||||||||||||||||||||||
Red-billed Teal |

アカハシオナガガモ(赤嘴尾長鴨、学名:Anas erythrorhyncha)は、カモ目カモ科の鳥類。
分布
形態
体長43〜48cm。頭頂部とうなじは黒っぽく、顔は白っぽく嘴は鮮やかな赤色である。胴部の羽毛は鈍い暗褐色で、白い縁取りがある。飛行時には淡黄色地に黒い縞のある次列風切羽根が見える。雄と雌は形態が同じで、若鳥は成鳥よりも不明瞭な色をしている。
生態
比較的開けた、淡水の水辺を好む。水中に逆立ちして水草を食べ、夕方や夜間には地上でも餌をとる。水辺の茂みに巣をつくる。
留鳥だが、水辺を求めて長距離を飛行することがある。繁殖期以外では大群をつくる。
本種はあまり鳴かないが、求愛行動を取っている雄は「フズー」と鳴く。雌の鳴き声はマガモに似て、小さな声でクワックワッと鳴く。
保全状態の評価
参照・注釈
- ^ Anas erythrorhyncha (Species Factsheet by BirdLife International)
外部リンク
- Anas erythrorhyncha Red-billed Duck(bird videos by the Internet Bird Collection)
関連
固有名詞の分類
- アカハシオナガガモのページへのリンク