スキャン代行サービスとは? わかりやすく解説

556の専門辞書や国語辞典百科事典から一度に検索! Weblio 辞書 ヘルプ
Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > スキャン代行サービスの意味・解説 

スキャン‐だいこうサービス〔‐ダイカウ‐〕【スキャン代行サービス】

読み方:すきゃんだいこうさーびす

手持ち書籍雑誌電子書籍化を代行するサービス裁断解体と、読み取りのための機器の利用のみを提供するものから、作業のすべてを業者が行サービスまである一連の作業自分の手で行うことを自炊と呼ぶため、このようなサービス他炊(たすい)と呼ぶことがあるスキャニング代行サービス自炊代行サービス


スキャン代行サービス

読み方スキャンだいこうサービス
別名:スキャン代行スキャニング代行自炊代行

スキャン代行サービスとは、紙媒体発行され書籍スキャナ読み取り画像などのデジタルデータ変換することで、電子書籍として扱えるようにするサービスのことである。

書籍裁断スキャン自分行い独力で電子書籍にすることを通称自炊」と呼ぶ。スキャン代行サービスは自炊肩代わりする事業者である。

スキャン代行サービスの多くは、依頼者に対象となる書籍送付させ、受け取った書籍裁断分解してページスキャンし、JPEG画像PDFファイルなどの形式変換してデジタルデータ依頼者に渡す、といったサービス提供している。OCR光学文字認識)処理によってテキスト情報抽出し透明テキストとして追加することで、本文検索できるようにするサービスオプション提供していることも多い。また、裁断処理のみを代行している場合もある。

書籍電子書籍にすることで、場所を取らず保存持ち歩きできるようになり、紙面劣化汚損気にせずむようになる手元書籍電子書籍として扱うには、書籍分解し1ページずつスキャナー読み取り、これをページ順に保存していく、といった作業必要になる。スキャン代行サービスはこうした手間一手に引き受ける

電子書籍2010年頃から広く一般に浸透しはじめた2010年は「電子書籍元年」などとも呼ばれた同年半ばには「自炊」の考え方広まり自炊代行する業者として多くのスキャン代行サービスが登場した2011年初頭には日本全国50上のスキャン代行業者サービス提供していた。

著作権観点からは、スキャン代行サービスの業態問題視する立場もある。「自炊」は個人所有物である本の私的複製」に当たるため、特に問題視されない。しかし代行業者は他人所有する著作物事業として複製しており、著作権法抵触するではないか、といった見方主な争点となっている。2011年には複数作家漫画家複数のスキャン代行サービス事業者相手取り提訴した。同裁判において、一審東京地裁原告訴え認め複製事業停止損害賠償事業者命じた事業者控訴した控訴審知的財産高等裁判所は、2014年10月に、一審同じくスキャン代行サービスは著作権侵害であるとの判決下している。

印刷・DTPのほかの用語一覧
電子書籍:  ソニーリーダー  空飛ぶ本棚  スキャンレーション  スキャン代行サービス  2Dfacto  T-Time  TSUTAYA GALAPAGOS


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「スキャン代行サービス」の関連用語

1
スキャニング代行サービス デジタル大辞泉
100% |||||

2
他炊 デジタル大辞泉
100% |||||

3
自炊代行サービス デジタル大辞泉
100% |||||

4
自炊 デジタル大辞泉
100% |||||


6
74% |||||





スキャン代行サービスのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



スキャン代行サービスのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
IT用語辞典バイナリIT用語辞典バイナリ
Copyright © 2005-2025 Weblio 辞書 IT用語辞典バイナリさくいん。 この記事は、IT用語辞典バイナリの【スキャン代行サービス】の記事を利用しております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS