ジロ・デ・イタリア 2004
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/14 09:33 UTC 版)
ジロ・デ・イタリア 2004(Giro d'Italia 2004)は、ジロ・デ・イタリアの87回目のレース。2004年5月8日から30日まで行われた。全20ステージ。全行程3435km。
全行程
最終成績
個人総合成績
| 選手名 | 国籍 | チーム | 時間 | |
|---|---|---|---|---|
| 1 | ダミアーノ・クネゴ | サエコ | 88時間40分43秒 | |
| 2 | セルゲイ・ゴンチャール | デ・ナルディ | +2分02秒 | |
| 3 | ジルベルト・シモーニ | サエコ | +2分05秒 | |
| 4 | ダリオ・チオーニ | ファッサ・ボルトロ | +4分36秒 | |
| 5 | ヤロスラフ・ポポヴィッチ | ラントバウクレデート・コルナゴ | +5分05秒 | |
| 6 | ステファノ・ガルゼッリ | ヴィニ・カルディローラ | +5分31秒 | |
| 7 | ウラディミール・ベッリ | ランプレ・カッフィータ | +6分12秒 | |
| 8 | ブラッドリー・マギー | フランセーズ・デ・ジュー | +6分15秒 | |
| 9 | タデイ・ヴァリャヴェツ | フォナック | +6分34秒 | |
| 10 | フアン・マヌエル・ガラテ | ランプレ・カッフィータ | +7分47秒 | |
| 11 | フランコ・ペッリツォッティ | アレッシオ・ビアンキ | +9分45秒 | |
| 12 | エマヌエーレ・セッラ | チェラミケ・パナリア=マルグレス | +10分26秒 | |
| 13 | パヴェル・トンコフ | ヴィーニ・カルディローラ | +10分43秒 | |
| 14 | クリストフ・ブラント | ロット・ドモ | +10分50秒 | |
| 15 | ルイス・フェリペ・ラベルデ | フォルマッジ・ピンツォーロ・フィアヴェ | +13分43秒 | |
| 16 | ルーベン・ロバト | サウニエル・ドゥバル=プロディール | +21分11秒 | |
| 17 | アンドレア・ノエ | アレッシオ・ビアンキ | +22分33秒 | |
| 18 | ダビ・カニャダ | サウニエル・ドゥバル=プロディール | +22分52秒 | |
| 19 | ステーヴ・ザンピエリ | ヴィーニ・カルディローラ | +25分53秒 | |
| 20 | ジュゼッペ・ディグランデ | フォルマッジ・ピンツォーロ・フィアヴェ | +26分05秒 |
ポイント賞
| 1位 | アレッサンドロ・ペタッキ | 250 |
| 2位 | ダミアーノ・クネゴ | 153 |
| 3位 | オラフ・ポラク | 148 |
| 4位 | アレクサンドル・ウソフ | 111 |
| 5位 | マルコ・ツァノッティ | 102 |
山岳賞
| 1位 | ファビアン・ヴェークマン | 56 |
| 2位 | ダミアーノ・クネゴ | 54 |
| 3位 | ジルベルト・シモーニ | 36 |
| 4位 | ステファノ・ガルゼッリ | 33 |
| 5位 | アレクサンドレ・モース | 27 |
チーム時間賞
| 1位 | サエコ | 265時間52分05秒 |
| 2位 | ヴィーニ・カルディローラ | +19分15秒 |
| 3位 | ランプレ | +26分12秒 |
| 4位 | アレッシオ・ビアンキ | +29分13秒 |
| 5位 | サウニエル・ドゥバル=プロディール | +39分21秒 |
| 選手名 | 国籍 | 首位区間 |
|---|---|---|
| ブラッドリー・マギー | プロローグ、第2 | |
| オラフ・ポラク | 第1 | |
| ジルベルト・シモーニ | 第3-第6 | |
| ダミアーノ・クネゴ | 第7-第12、第16-最終 | |
| ヤロスラフ・ポポヴィッチ | 第13-第15 |
外部リンク
「ジロ・デ・イタリア 2004」の例文・使い方・用例・文例
- 使用期限2004年3月15日
- 「ロングテール現象」という概念はクリス・アンダーソンが造り出したもので、2004年に初めて雑誌記事に登場した。
- 厚生労働省は2004年に改正労働者派遣法を制定した。
- パレスチナ人の政治家で、パレスチナ解放機構の議長であった(1929年−2004年)
- 英国の生化学者で、(1953年にワトソンと共に)DNAの螺旋形の構造を発見を手助けした(1916年−2004年)
- 米国の第40代大統領(1911年−2004年)
- 米国のクラリネット奏者で、スイングバンドのリーダー(1910年−2004年)
- 英国の俳優で劇作家(1921年−2004年)
- 英国の生化学者で、DNAの構造を発見するのを手伝った(1916年−2004年)
- 宇宙開発事業団と航空宇宙技術研究所は,2004年にH-IIAロケットでHOPE-Xを打ち上げる計画をしていた。
- ホンダは2003年に,アメリカのフォード・モーターとドイツのダイムラークライスラーは,それぞれ2004年に燃料電池車を販売する予定だ。
- 2004年に紙幣を一新
- 8月2日,塩川正(まさ)十(じゅう)郎(ろう)財務大臣は,政府が2004年に新しいデザインの1万円,5千円,千円札を流通させることを発表した。
- アメリカン・タクシーは,さらにキャデラックのような他の外車を購入し,2004年までには合計300台を保有する計画だ。
- 2004年以降に公開される予定だ。
- 2004年は「一乗寺下がり松の決闘」の400周年である。
- その法案は,早くて2004年の通常国会に提出される予定だ。
- 「NOMOベースボールクラブ」と名づけられ,2004年4月からリーグ戦に参加する予定だ。
- 政府は,司法制度を改革する法案を2004年に提出する計画だ。
- 2004年オリンピックに向けてしまって行こう!
- ジロ・デ・イタリア 2004のページへのリンク
