ジロ・デ・イタリア2023
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/18 19:29 UTC 版)
|
|||
|
|
|||
| レース詳細 | |||
| コース | 106. ジロ・デ・イタリア | ||
| 競技 | UCIワールドツアー2023 2.UWT | ||
| ステージ | 21 | ||
| 日付 | 2023年05月06日 – 28日 | ||
| 距離 | 3,348.8 キロメートル | ||
| 国 | |||
| スタート | フォッサチェジーア | ||
| ゴール | ローマ | ||
| チーム | 22 | ||
| 参加人数 | 176 | ||
| 完走人数 | 125 | ||
| 平均速度 | 39.174 キロメートル毎時 | ||
| 獲得標高 | 51500 m | ||
| 結果 | |||
| 優勝 | |||
| 準優勝 | |||
| 3位 | |||
| ポイント賞 | |||
| 山岳賞 | |||
| 新人賞 | |||
| 敢闘賞 | |||
| 中間スプリント賞 | |||
| 大逃げ賞 | |||
| チーム | |||
| ◀2022 | 2024▶ | ||
| ドキュメンテーション |
|||
ジロ・デ・イタリア2023はジロ・デ・イタリアの第106回目の大会。2023年5月6日から5月28日までの日程で開催された。
出場チーム
ワールドチーム (18)
|
|
日程
| ステージ | 開催日 | コース | type | 距離 (km) | 獲得標高 | ステージ勝者 | 全体リーダー |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
05月06日 | フォッサチェジーア – オルトーナ |
|
19.6 | 100 m | ||
| 2 |
05月07日 | テーラモ – サン・サルヴォ |
|
202 | 1400 m | ||
| 3 |
05月08日 | ヴァスト – メルフィ |
|
216 | 1400 m | ||
| 4 |
05月09日 | ヴェノーザ – ラチェーノ |
|
175 | 3500 m | ||
| 5 |
05月10日 | アトリパルダ – サレルノ |
|
171 | 2400 m | ||
| 6 |
05月11日 | ナポリ – ナポリ |
|
162 | 2800 m | ||
| 7 |
05月12日 | カプア – グラン・サッソ |
|
218 | 3900 m | ||
| 8 |
05月13日 | テルニ – フォッソンブローネ |
|
207 | 2500 m | ||
| 9 |
05月14日 | サヴィニャーノ・スル・ルビコーネ – チェゼーナ |
|
35 | 50 m | ||
| 5月15日 | 第一休息日 |
|
|||||
| 10 |
05月16日 | スカンディアーノ – ヴィアレッジョ |
|
196 | 2600 m | ||
| 11 |
05月17日 | カマイオーレ – トルトーナ |
|
219 | 2100 m | ||
| 12 |
05月18日 | ブラ – リーヴォリ |
|
179 | 2300 m | ||
| 13 |
05月19日 | ボルゴフランコ・ディヴレーア – |
|
74.6 | 2500 m | ||
| 14 |
05月20日 |
|
193 | 1600 m | |||
| 15 |
05月21日 | セレーニョ – ベルガモ |
|
195 | 3600 m | ||
| 5月22日 | 第二休息日 |
|
|||||
| 16 |
05月23日 | サッビオ・キエーゼ – モンテ・ボンドーネ |
|
203 | 5200 m | ||
| 17 |
05月24日 | ペルジーネ・ヴァルスガーナ – カオルレ |
|
195 | 300 m | ||
| 18 |
05月25日 | オデルツォ – ヴァル・ディ・ツォルド |
|
161 | 3700 m | ||
| 19 |
05月26日 | ロンガローネ – チマ・オヴェスト |
|
183 | 5400 m | ||
| 20 |
05月27日 | タルヴィージオ – モンテ・サント・ディ・ルッサーリ |
|
18.6 | 1050 m | ||
| 21 |
05月28日 | ローマ – ローマ |
|
126 | 500 m | ||
各賞の変遷
| 区間 | 区間勝者 | 総合首位 | ポイント賞 | 山岳賞 | ヤングライダー賞 | チーム総合首位 |
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | レムコ・エヴェネプール | レムコ・エヴェネプール | レムコ・エヴェネプール | ブランドン・マクナルティ | レムコ・エヴェネプール | イネオス・グレナディアーズ |
| 2 | ジョナタン・ミラン | ジョナタン・ミラン | ポール・ラペラ | UAE チーム・エミレーツ | ||
| 3 | マイケル・マシューズ | ティボー・ピノ | ||||
| 4 | オレリアン・パレ=パントル | アンドレアス・レックネスン | アンドレアス・レックネスン | イネオス・グレナディアーズ | ||
| 5 | ケイデン・グローヴズ | |||||
| 6 | マス・ピーダスン | |||||
| 7 | ダヴィデ・バイス | ダヴィデ・バイス | ||||
| 8 | ベン・ヒーリー | |||||
| 9 | レムコ・エヴェネプール | レムコ・エヴェネプール | レムコ・エヴェネプール | |||
| 10 | マウヌス・コート・ニルスン | ゲラント・トーマス | ジョアン・アルメイダ | |||
| 11 | パスカル・アッカーマン | |||||
| 12 | ニコ・デンツ | チーム・ユンボ・ヴィスマ | ||||
| 13 | エイネル・ルビオ | ティボー・ピノ | ||||
| 14 | ニコ・デンツ | ブルーノ・アルミライル | ダヴィデ・バイス | バーレーン・ヴィクトリアス | ||
| 15 | ブランドン・マクナルティ | |||||
| 16 | ジョアン・アルメイダ | ゲラント・トーマス | ベン・ヒーリー | |||
| 17 | アルベルト・ダイネーゼ | |||||
| 18 | フィリッポ・ザーナ | ティボー・ピノ | ||||
| 19 | サンティアゴ・ブイトラゴ | |||||
| 20 | プリモシュ・ログリッチ | プリモシュ・ログリッチ | ||||
| 21 | マーク・カヴェンディッシュ | |||||
| 最終成績 | プリモシュ・ログリッチ | ジョナタン・ミラン | ティボー・ピノ | ジョアン・アルメイダ | バーレーン・ヴィクトリアス | |
最終成績
総合成績
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
| 出典: ProCyclingStats | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
出来事
- 第13ステージは、本来はボルゴフランコ・ディヴレーアをスタートし、本大会のチマ・コッピであるグラン・サン・ベルナール峠を通過する207kmのコースが予定されていたが、降雪による雪崩の危険があるとしてグラン・サン・ベルナール峠をスキップしトンネルで通過するルートに変更。さらにイタリア北部を襲う水害の影響も考慮し、最終的にステージ前半部分をカットし124.4km地点のル・シャーブルをスタート地点とすることを決定した。これによりコースは74.6kmに短縮された[1]。
脚注
- ^ ジロ・デ・イタリア2023 短縮したスイスアルプス頂上ゴールの第13ステージはルビオが初優勝 - CYCLE SPORTS・2023年5月20日
外部リンク
- 公式ウェブサイト(イタリア語)(英語)(フランス語)(スペイン語)
- ジロ・デ・イタリア2023のページへのリンク







