ジャンムー・カシュミール藩王国とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ジャンムー・カシュミール藩王国の意味・解説 

ジャンムー・カシュミール藩王国

(ジャンムー・カシミール藩王国 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 05:33 UTC 版)

ジャンムー・カシュミール藩王国
कश्मीर और जम्मू रियासत
1846年 - 1947年
(国旗) (国章)

カシミールの地図:緑はパキスタン、オレンジはインドの支配地域
赤線の枠内はジャンムー・カシミール藩王国の支配地域
公用語 ヒンディー語
首都 ジャンムーシュリーナガル
マハーラージャ
1846年 - 1856年 グラーブ・シング
1925年 - 1947年 ハリ・シング
変遷
成立 1846年
インドへの帰属英語版 1947年10月26日
通貨 ルピー

ジャンムー・カシュミール藩王国(ジャンムー・カシュミールはんおうこく、英語: Princely state of Jammu and Kashmir)またはカシュミールおよびジャンムー英語: Kashmir and Jammu[1])はかつて存在した藩王国。1846年から1858年まではイギリス東インド会社従属同盟英語版関係にあり、1858年以降はイギリス国王宗主下に置かれた[2][3]。1947年のインド・パキスタン分離独立以降は中華人民共和国インドパキスタンによって領有権が主張されている[4][5][6]。藩王国は第一次シク戦争後、シク王国からカシミール渓谷を併合した東インド会社が同地をジャンムー領主グラーブ・シングに75洛叉ルピーで売却して成立した。

インド・パキスタン分離独立およびインドの政治的統合英語版時、ハリ・シング藩王は自国の将来に関して決定を先延ばしにしてきた。しかしながら、隣接する北西辺境州英語版からの襲撃と、それに伴う西部でのパキスタンの支持を受けた反乱英語版によって藩王は決断を迫られた。1947年10月26日、インドを訪れたハリ・シングの要請でインド軍はカシュミールに空挺降下し、パキスタン軍と対峙した[7][8]。現在アザド・カシミールおよびギルギット・バルティスタンとして知られる西部および北部の地区はパキスタンの占領後同国の管理下に置かれ[9]、残りの領土はインドの管理下にとどまり、後にジャンムー・カシミール州となった[10]国際連合の仲介下で、インドとパキスタンは支配下の領土を分割する暫定的な停戦ラインを定めたが、現在でも有効なままである[11][12]

歴史

グラーブ・シング

1846年ジャンムーの領主であるラージプートグラーブ・シングは、第一次シク戦争でイギリスに味方し、講和に尽力した[13]。グラーブ・シングは第一次シク戦争の講和条約ラホール条約締結後、アムリトサル条約を締結し、イギリスよりシク王国から割譲されたカシュミールを与えられ、ジャンムー・カシュミール藩王国が成立した[14][13][15]

1947年8月15日インド・パキスタン分離独立によって、それぞれ藩王国はいずれかの側に帰属することを迫られていた[16]

しかし、カシュミール藩王ハリ・シングは自身がヒンドゥー教徒、対して住民の80%はイスラム教徒という微妙な立場にあり、帰属を先延ばしにしていた。

インドへの帰属を表明するハリ・シング

だが、パキスタンが武力介入してきたことで、同年10月26日にカシュミール藩王はインド連邦への帰属を表明した[17]。同時にインド政府に派兵を求めた[18]

これが第一次印パ戦争印パ戦争)の発端で、以後、第二次印パ戦争第三次印パ戦争カールギル紛争まで争っている。今現在もこの藩王国の領土はインド・パキスタンの係争地である[13]

行政

カシミールの地図。藩王国の国境が濃赤で示されている。

1911年、1921年、1931年の国勢調査報告によれば、以下のように行政が組織されていた[19][20]

1941年国勢調査では、辺境地区がより詳細に記されている。

首相

代数 名前 就任 辞任
1 ダルジット・シング英語版 1917年 1921年
2 ハリ・シング藩王 1925年 1927年
3 アルビオン・バネルジー英語版 1927年1月 1929年3月
4 G・E・C・ウェイクフィールド英語版 1929年 1931年
5 ハリ・クリシャン・カウル英語版[21] 1931年 1932年
6 エリオット・ジェームズ・ダウエル・コルヴィン英語版[21] 1932年 1936年
7 バルジョール・J・ダラール英語版 1936年 1936年
8 N・ゴーパーラスワーミー・アイヤンガル英語版 1937年 1943年7月
9 カイラス・ナライン・ハクサル英語版 1943年7月 1944年2月
10 B・N・ラーウ英語版 1944年2月 1945年6月28日
11 ラーム・チャンドラ・カーク英語版 1945年6月28日 1947年8月11日
12 ジャナク・シング英語版 1947年8月11日 1947年10月15日
13 メーフルチャンド・マハージャン英語版 1947年10月15日 1948年3月5日
14 シェイク・アブドゥッラー英語版 1948年3月5日 1953年8月9日

歴代君主

  1. グラーブ・シング(Gulab Singh, 在位:1846年 - 1856年)
  2. ランビール・シング(Ranbir Singh, 在位:1856年 - 1885年)
  3. プラタープ・シング(Pratap Singh, 在位:1885年 - 1925年)
  4. ハリ・シング(Hari Singh, 在位:1925年 - 1947年)

人口動態

人口

人口推移
人口 ±%
1901 2,905,578 —    
1911 3,158,126 +8.7%
1921 3,320,518 +5.1%
1931 3,646,243 +9.8%
1941 4,021,616 +10.3%
出典: 英領インドの国勢調査英語版
ジャンムー・カシュミール藩王国の州別人口(1901年–1941年)
調査年英語版 ジャンムー州 カシュミール州 辺境地域 ジャンムー・カシュミール藩王国
Pop. % Pop. % Pop. % Pop. %
1901[22] 1,521,307 52.36% 1,157,394 39.83% 226,877 7.81% 2,905,578 100%
1911[23] 1,597,865 50.6% 1,295,201 41.01% 265,060 8.39% 3,158,126 100%
1921[24] 1,640,259 49.4% 1,407,086 42.38% 273,173 8.23% 3,320,518 100%
1931[25] 1,788,441 49.05% 1,569,218 43.04% 288,584 7.91% 3,646,243 100%
1941[26] 1,981,433 49.27% 1,728,705 42.99% 311,478 7.75% 4,021,616 100%

宗教

ジャンムー・カシュミール藩王国の宗教(イギリス領インド帝国時代)
宗教
group
1901年[22] 1911年[23] 1921年[24] 1931年[25] 1941年[26]
Pop. % Pop. % Pop. % Pop. % Pop. %
イスラーム 2,154,695 74.16% 2,398,320 75.94% 2,548,514 76.75% 2,817,636 77.28% 3,101,247 77.11%
ヒンドゥー教 689,073 23.72% 690,390 21.86% 692,641 20.86% 736,222 20.19% 809,165 20.12%
仏教 35,047 1.21% 36,512 1.16% 37,685 1.13% 38,724 1.06% 40,696 1.01%
シク教 25,828 0.89% 31,553 1% 39,507 1.19% 50,662 1.39% 65,903 1.64%
ジャイナ教 442 0.02% 345 0.01% 529 0.02% 597 0.02% 910 0.02%
キリスト教 422 0.01% 975 0.03% 1,634 0.05% 2,263 0.06% 3,509 0.09%
ゾロアスター教 11 0% 31 0% 7 0% 5 0% 29 0%
部族宗教英語版 N/A N/A N/A N/A N/A N/A 134 0% 51 0%
ユダヤ教 N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A 10 0%
その他 60 0% 0 0% 1 0% 0 0% 95 0%
総人口 2,905,578 100% 3,158,126 100% 3,320,518 100% 3,646,243 100% 4,021,616 100%
注: ジャンムー・カシュミール藩王国は今日のジャンムー地方英語版カシュミール地方ラダックアザド・カシミールギルギット・バルティスタンを含む。

ジャンムー州

ジャンムー地方英語版カトゥア県英語版ウダンプル県英語版リヤーシー県英語版ミールプール県英語版チェナーニー英語版封土プーンチ封土英語版を含む。

ジャンムー・カシュミール藩王国ジャンムー州の宗教(1901年–1941年)
Religious
group
1901年[22] 1911年[23] 1921年[24] 1931年[25] 1941年[26]
Pop. % Pop. % Pop. % Pop. % Pop. %
イスラーム 876,599 57.62% 953,293 59.66% 989,644 60.33% 1,091,021 61% 1,215,676 61.35%
ヒンドゥー教 626,177 41.16% 626,439 39.2% 626,806 38.21% 665,246 37.2% 722,835 36.48%
シク教 13,113 0.86% 16,659 1.04% 21,627 1.32% 29,282 1.64% 38,566 1.95%
仏教 4,831 0.32% 452 0.03% 442 0.03% 507 0.03% 522 0.03%
ジャイナ教 439 0.03% 345 0.02% 528 0.03% 591 0.03% 901 0.05%
キリスト教 145 0.01% 672 0.04% 1,207 0.07% 1,753 0.1% 2,788 0.14%
ゾロアスター教 0 0% 5 0% 5 0% 0 0% 23 0%
部族宗教英語版 N/A N/A N/A N/A N/A N/A 41 0% 29 0%
ユダヤ教 N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A 0 0%
その他 3 0% 0 0% 0 0% 0 0% 93 0%
総人口 1,521,307 100% 1,597,865 100% 1,640,259 100% 1,788,441 100% 1,981,433 100%

カシュミール州

バーラームーラー県英語版(カシュミール北県)、アナントナーグ県英語版(カシュミール南県)、ムザファラバード県英語版を含む。

ジャンムー・カシュミール藩王国カシュミール州の宗教(1901年–1941年)
宗教 1901年[22] 1911年[23] 1921年[24] 1931年[25] 1941年[26]
Pop. % Pop. % Pop. % Pop. % Pop. %
イスラーム 1,083,766 93.64% 1,217,768 94.02% 1,324,403 94.12% 1,478,287 94.21% 1,615,478 93.45%
ヒンドゥー教 60,682 5.24% 62,414 4.82% 64,594 4.59% 69,296 4.42% 85,580 4.95%
シク教 12,637 1.09% 14,772 1.14% 17,742 1.26% 21,190 1.35% 27,034 1.56%
キリスト教 244 0.02% 218 0.02% 341 0.02% 339 0.02% 555 0.03%
ゾロアスター教 11 0% 26 0% 2 0% 5 0% 6 0%
ジャイナ教 2 0% 0 0% 1 0% 3 0% 9 0%
仏教 0 0% 3 0% 2 0% 5 0% 10 0%
部族宗教英語版 N/A N/A N/A N/A N/A N/A 93 0.01% 20 0%
ユダヤ教 N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A 10 0%
その他 52 0% 0 0% 1 0% 0 0% 2 0%
総人口 1,157,394 100% 1,295,201 100% 1,407,086 100% 1,569,218 100% 1,728,705 100%

辺境地域

ラダック県英語版アストーレ県英語版ギルギット借地、ギルギット管区英語版を含む。

ジャンムー・カシュミール藩王国辺境地域の宗教(1901年–1941年)
宗教 1901年[22] 1911年[23] 1921年[24] 1931年[25] 1941年[26]
Pop. % Pop. % Pop. % Pop. % Pop. %
イスラーム 194,330 85.65% 227,259 85.74% 234,467 85.83% 248,328 86.05% 270,093 86.71%
仏教 30,216 13.32% 36,057 13.6% 37,241 13.63% 38,212 13.24% 40,164 12.89%
ヒンドゥー教 2,214 0.98% 1,537 0.58% 1,241 0.45% 1,680 0.58% 750 0.24%
シク教 78 0.03% 122 0.05% 138 0.05% 190 0.07% 303 0.1%
キリスト教 33 0.01% 85 0.03% 86 0.03% 171 0.06% 166 0.05%
ジャイナ教 1 0% 0 0% 0 0% 3 0% 0 0%
ゾロアスター教 0 0% 0 0% 0 0% 0 0% 0 0%
部族宗教英語版 N/A N/A N/A N/A N/A N/A 0 0% 2 0%
ユダヤ教 N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A N/A 0 0%
その他 5 0% 0 0% 0 0% 0 0% 0 0%
総人口 226,877 100% 265,060 100% 273,173 100% 288,584 100% 311,478 100%

脚注

  1. ^ “Kashmir and Jammu”, Imperial Gazetteer of India (Secretary of State for India in Council: Oxford at the Clarendon Press) 15: 71–, (1908), オリジナルの21 December 2019時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20191221030313/https://dsal.uchicago.edu/reference/gazetteer/pager.html?volume=15&objectid=DS405.1.I34_V15_077.gif 27 August 2019閲覧。 
  2. ^ Sneddon, Christopher (2021), Independent Kashmir: An incomplete aspiration, Manchester University Press, pp. 12–13, "Paramountcy was the ‘vague and undefined’ feudatory system whereby the British, as the suzerain power, dominated and controlled India’s princely rulers. ... These ‘loyal collaborators of the Raj’ were ‘afforded [British] protection in exchange for helpful behavior in a relationship of tutelage, called paramountcy’." 
  3. ^ Ganguly, Sumit; Hagerty, Devin T. (2005), Fearful Symmetry: India-Pakistan Crises in the Shadow of Nuclear Weapons, Seattle and New Delhi: University of Washington Press, and Oxford University Press, p. 22, ISBN 0-295-98525-9, "... the problem of the 'princely states'. These states had accepted the tutelage of the British Crown under the terms of the doctrine of 'paramountcy' under which they acknowledged the Crown as the 'paramount' authority in the subcontinent." 
  4. ^ "Kashmir: region, Indian subcontinent". Encyclopædia Britannica. 2019年8月13日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年7月16日閲覧 Quote: "Kashmir, region of the northwestern Indian subcontinent. It is bounded by the Uygur Autonomous Region of Xinjiang to the northeast and the Tibet Autonomous Region to the east (both parts of China), by the Indian states of Himachal Pradesh and Punjab to the south, by Pakistan to the west, and by Afghanistan to the northwest. The northern and western portions are administered by Pakistan and comprise three areas: Azad Kashmir, Gilgit, and Baltistan, ... The southern and southeastern portions constitute the Indian state of Jammu and Kashmir. The Indian- and Pakistani-administered portions are divided by a "line of control" agreed to in 1972, although neither country recognizes it as an international boundary. In addition, China became active in the eastern area of Kashmir in the 1950s and since 1962 has controlled the northeastern part of Ladakh (the easternmost portion of the region)."
  5. ^ “Kashmir”, Encyclopedia Americana, Scholastic Library Publishing, (2006), p. 328, ISBN 978-0-7172-0139-6, オリジナルの17 January 2023時点におけるアーカイブ。, https://books.google.com/books?id=l_cWAQAAMAAJ&pg=PA328 18 December 2021閲覧。  C. E Bosworth, University of Manchester Quote: "KASHMIR, kash'mer, the northernmost region of the Indian subcontinent, administered mostly by India, partly by Pakistan, and partly by China. The region has been the subject of a bitter dispute between India and Pakistan since they became independent in 1947";
  6. ^ Osmańczyk, Edmund Jan (2003), Encyclopedia of the United Nations and International Agreements: G to M, Taylor & Francis, pp. 1191–, ISBN 978-0-415-93922-5, オリジナルの17 January 2023時点におけるアーカイブ。, https://web.archive.org/web/20230117140437/https://books.google.com/books?id=fSIMXHMdfkkC&pg=PA1191 18 December 2021閲覧。  Quote: "Jammu and Kashmir: Territory in northwestern India, subject to a dispute between India and Pakistan. It has borders with Pakistan and China."
  7. ^ 1st Edition Cold War in the High Himalayas The USA, China and South Asia in the 1950s By S. Mahmud Ali Copyright 1999( When tribal Pathan militias from Pakistan's North-West Frontiers joined Sudhan Pathan rebels fighting for freedom, Hari Singh fled to Jammu and reportedly signed a letter of accession to India.) Page 19 [1]
  8. ^ “Q&A: Kashmir dispute - BBC News”. BBC News. (7 July 2010). オリジナルの24 December 2018時点におけるアーカイブ。. https://web.archive.org/web/20181224045738/https://www.bbc.com/news/10537286 21 June 2018閲覧。 
  9. ^ Schofield, Victoria (May 6, 2003). Kashmir in Conflict. London: I. B.Tauris & Co Ltd.. p. xii. ISBN 1-86064-898-3. https://archive.org/details/kashmir-in-conflict-india-pakistan-and-the-unending-war-by-victoria-schofield 
  10. ^ Bose, Sumantra (2003). Kashmir: Roots of Conflict, Paths to Peace. Harvard University Press. pp. 32–37. ISBN 0-674-01173-2 
  11. ^ History, People, Conflict, Map, & Facts”. Encyclopedia Britannica (1998年7月20日). 2024年3月29日閲覧。
  12. ^ Ceasefire violations in Jammu and Kashmir - A line on fire”. 2024年3月29日閲覧。
  13. ^ a b c 小谷 2007, p. 285.
  14. ^ チャンドラ 2001, p. 81.
  15. ^ Panikkar, K. M. (1930). Gulab Singh. London: Martin Hopkinson Ltd. p. 112. https://archive.org/details/gulabsingh179218031570mbp 
  16. ^ Revised Statute from The UK Statute Law Database: Indian Independence Act 1947 (c.30) at opsi.gov.uk
  17. ^ Kashmir 4
  18. ^ Victoria Schofield. Kashmir in conflict: India, Pakistan and the unending war.
  19. ^ Karim, Maj Gen Afsir (2013), Kashmir The Troubled Frontiers, Lancer Publishers LLC, pp. 29–32, ISBN 978-1-935501-76-3, https://books.google.com/books?id=lf2jAQAAQBAJ&pg=PT30 
  20. ^ Behera, Demystifying Kashmir 2007, p. 15.
  21. ^ a b Copland, Ian (1981), “Islam and Political Mobilization in Kashmir, 1931–34”, Pacific Affairs 54 (2): 228–259, doi:10.2307/2757363, JSTOR 2757363, https://jstor.org/stable/2757363 
  22. ^ a b c d e Census of India 1901. Vol. 23A, Kashmir. Pt. 2, Tables.”. pp. 20 (1901年). 3 November 2024閲覧。
  23. ^ a b c d e Census of India 1911. Vol. 20, Kashmir. Pt. 2, Tables.”. pp. 17 (1911年). 3 November 2024閲覧。
  24. ^ a b c d e Census of India 1921. Vol. 22, Kashmir. Pt. 2, Tables.”. pp. 15 (1921年). 3 November 2024閲覧。
  25. ^ a b c d e Census of India 1931. Vol. 24, Jammu & Kashmir State. Pt. 2, Imperial & state tables.”. pp. 267 (1931年). 3 November 2024閲覧。
  26. ^ a b c d e Census of India, 1941. Vol. 22, Jammu & Kashmir”. pp. 337–352 (1941年). 3 November 2024閲覧。

参考文献

日本語文献

  • 小谷汪之『世界歴史大系 南アジア史2―中世・近世―』山川出版社、2007年。 
  • ビパン・チャンドラ 著、栗原利江 訳『近代インドの歴史』山川出版社、2001年。 

英語文献

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジャンムー・カシュミール藩王国」の関連用語

ジャンムー・カシュミール藩王国のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジャンムー・カシュミール藩王国のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのジャンムー・カシュミール藩王国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS