シロダモ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 07:40 UTC 版)
シロダモ属 | |||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||
分類 | |||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||
学名 | |||||||||||||||||||||
Neolitsea Merr. (1906)[1] | |||||||||||||||||||||
タイプ種 | |||||||||||||||||||||
Neolitsea zeylanica (Nees & T. Nees) Merr. (1906)[2] | |||||||||||||||||||||
シノニム | |||||||||||||||||||||
種 | |||||||||||||||||||||
シロダモ属(シロダモぞく、学名: Neolitsea)はクスノキ科の1属である。常緑低木から高木、葉は、互生または輪生、まれに対生状。雌雄異株(雄花と雌花が別の木につく)、花被片は4枚、雄花には雄しべが6個、雌花には仮雄しべが6個と雌しべが1個。果実は液果。約100種が知られ、南アジアから東アジア、東南アジア、オーストラリアに分布する。日本にはシロダモ、イヌガシ、オガサワラシロダモなどが自生している。
特徴
常緑高木から低木[3][4][5](図2a)。芽の芽鱗は瓦重ね状[3]。葉は互生し、ときに輪生状または対生状[3][4][5](図1, 2b)。葉脈は三行脈または羽状脈[5][3]。
花は単性、雌雄異株[3][5]。散形花序が腋芽に単生または数個束生し、総苞片は大きく、対生し、宿存性[3][4][5](図1下, 3a)。花は2数性、花被片はふつう4枚、2枚ずつ2輪、ほぼ同形であり、花後に落ちる[3][4][5]。雄花には雄しべが6個、内側の2または4個の雄しべの花糸に1対の腺体があり、花糸は糸状、葯はすべて内向、4室[3][4][5]。雌花にはヘラ状から棍棒状の仮雄しべが4または6個、最内輪の2–3個の仮雄しべに1対の腺体がある[3][4][5]。雌しべは1個、子房上位、花柱は明瞭で柱頭は盾状[3][4][5]。果実は液果、果柄先端はやや肥厚し、盤状または杯状[3][4][5](図3b)。
分布
南アジアから東アジア、東南アジア、オーストラリアに分布し、暖帯から熱帯域に生育する[1][4]。
人間との関わり
精油を含み、薬用や香料として利用されることがある[6][7]。その生理活性について研究されている例もある[6][8]。材が建築材や器具材として利用されることがあり、また観賞用や防風用に植栽される例もある[9]。
分類
シロダモ属には、約100種が知られている[1]。代表的な種(和名をもつもの)を表1に示す。
表1. シロダモ属の代表的な種[10]
- シロダモ属 Neolitsea Merr. (1906)
- イヌガシ Neolitsea aciculata (Blume) Koidz. (1918)[11]
- コバノシロダモ Neolitsea acuminatissima (Hayata) Kaneh. & Sasaki (1930)[12]
- 台湾に分布。
- ニイタカシロダモ Neolitsea acutotrinervia (Hayata) Kaneh. & Sasaki (1930)[13]
- 台湾に分布。イヌガシと同種とされることもある。
- オガサワラシロダモ Neolitsea boninensis Koidz. (1918)[14]
- 小笠原諸島に分布。
- コメバシロダモ Neolitsea buisanensis Yamam. & Kamikoti (1932)[15]
- 台湾、中国南東部、インドシナ半島に分布。
- ダイブシロダモ Neolitsea daibuensis Kamikoti (1932)[16]
- 台湾に分布。
- ナガバシロダモ Neolitsea gilva Koidz. (1918)[17]
- 小笠原諸島に分布。
- ヒイランシロダモ Neolitsea hiiranensis T.S.Liu & J.C.Liao (1971)[18]
- 台湾に分布。
- コニシダモ Neolitsea konishii (Hayata) Kaneh. & Sasaki (1930)[19]
- 南西諸島から台湾に分布。
- コメダモ Neolitsea parvigemma (Hayata) Kaneh. & Sasaki (1930)[20]
- 台湾に分布。
- シロダモ Neolitsea sericea (Blume) Koidz. (1926)[21]
- 朝鮮半島、日本、台湾、中国南東部に分布。
- コウトウシロダモ Neolitsea villosa (Blume) Merr. (1909)[22]
脚注
出典
- ^ a b c d e f “Neolitsea”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ a b “Neolitsea (Benth.) Merr.”. Tropicos v3.4.2. Missouri Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ a b c d e f g h i j k 米倉浩司 (2015). “ハマビワ属”. In 大橋広好, 門田裕一, 邑田仁, 米倉浩司, 木原浩 (編). 改訂新版 日本の野生植物 1. 平凡社. pp. 85–86. ISBN 978-4582535310
- ^ a b c d e f g h i 北村四郎・村田源 (1979). “シロダモ属”. 原色日本植物図鑑 木本編 2. 保育社. p. 183. ISBN 978-4-586-30050-1
- ^ a b c d e f g h i j Flora of China Editorial Committee. “Neolitsea”. Flora of China. Missouri Botanical Garden and Harvard University Herbaria. 2025年6月14日閲覧。
- ^ a b Cheng, Y. H., Lin, Y. C., Chen, I. S., Liu, S. D., Li, J. H. & Wang, C. C. (2017). “Immunomodulatory effects of Taiwanese Neolitsea species on Th1 and Th2 functionality”. Journal of Immunology Research 2017 (1): 3529859. doi:10.1155/2017/3529859.
- ^ “シロダモ”. 植物データベース. 熊本大学薬学部薬用植物園. 2025年6月14日閲覧。
- ^ John, A. J.; George, V.; Pradeep, N. S.; Sethuraman, M. G. (2008). “Chemical composition and antibacterial activity of the leaf, bark and fruit oils of Neolitsea fischeri Gamble”. Journal of Essential Oil Research 20 (3): 279–282. doi:10.1080/10412905.2008.9700012.
- ^ 太田和夫 (2000). “シロダモ属”. 樹に咲く花 離弁花1. 山と渓谷社. pp. 450–453. ISBN 4-635-07003-4
- ^ 米倉浩司・梶田忠. “Neolitsea”. 植物和名ー学名インデックスYList. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea aciculata”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea acuminatissima”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea acutotrinervia”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea boninensis”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea buisanensis”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea daibuensis”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea gilva”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea hiiranensis”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea konishii”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea parvigemma”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea sericea”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- ^ “Neolitsea villosa”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
外部リンク
- “Neolitsea”. Plants of the World Online. Kew Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
- “Neolitsea (Benth.) Merr.”. Tropicos v3.4.2. Missouri Botanical Garden. 2025年6月14日閲覧。
シロダモ属
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/20 15:38 UTC 版)
ウィキスピーシーズにシロダモ属に関する情報があります。 ウィキメディア・コモンズには、シロダモ属に関連するカテゴリがあります。 シロダモ属(シロダモぞく、学名: Neolitsea)は、クスノキ科の属の一つ。 イヌガシ Neolitsea aciculata コバノシロダモ Neolitsea acuminatissima Neolitsea aurata Neolitsea australiensis オガサワラシロダモ Neolitsea boninensis Neolitsea brassii コメバシロダモ Neolitsea buisanensis Neolitsea cambodiana Neolitsea cassia Neolitsea chrysotricha Neolitsea chui Neolitsea confertifolia Neolitsea cuipala ダイブシロダモ Neolitsea daibuensis Neolitsea dealbata Neolitsea fischeri ナガバシロダモ Neolitsea gilva ヒイランシロダモ Neolitsea hiiranensis Neolitsea homilantha Neolitsea howii Neolitsea hsiangkweiensis Neolitsea javanica Neolitsea kedahense コニシダモ Neolitsea konishii Neolitsea kwangsiensis Neolitsea lanuginosa Neolitsea levinei Neolitsea lunglingensis Neolitsea mollissima Neolitsea oblongifolia Neolitsea ovatifolia Neolitsea pallens コメダモ Neolitsea parvigemma Neolitsea phanerophlebia Neolitsea pingbienensis Neolitsea pinninervis Neolitsea polycarpa Neolitsea pulchella シロダモ Neolitsea sericea Neolitsea shingningensis Neolitsea sutchuanensis Neolitsea umbrosa Neolitsea undulatifolia Neolitsea vidalii コウトウシロダモ Neolitsea villosa Neolitsea wushanica Neolitsea zeylanica イヌガシ コメダモ(英語版)
※この「シロダモ属」の解説は、「シロダモ」の解説の一部です。
「シロダモ属」を含む「シロダモ」の記事については、「シロダモ」の概要を参照ください。
- シロダモ属のページへのリンク