シャルレとは? わかりやすく解説

シャルレ

名前 Charles; Charlet

シャルレ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/16 04:39 UTC 版)

株式会社シャルレ
CHARLE CO.,LTD.
種類 株式会社
機関設計 監査等委員会設置会社[1]
市場情報
大証2部(廃止) 9885
1990年10月2日 - 2013年7月16日
東証スタンダード 9885
2013年7月16日上場
本社所在地 日本
654-0161
神戸市須磨区弥栄台3-1-2
本店所在地 650-0046
神戸市中央区港島中町7-7-1
設立 1975年11月19日
業種 卸売業
法人番号 6140001008568
事業内容 レディースインナーを主体とする衣料品、化粧品、健康食品等の販売
代表者 代表取締役社長 林 勝哉
資本金 36億0025万円
(2016年3月31日時点)
発行済株式総数 2103万4950株
(2016年3月31日時点)
売上高 非連結188億36百万円
(2016年3月期)
営業利益 非連結12億07百万円
(2016年3月期)
純利益 非連結10億04百万円
(2016年3月期)
純資産 非連結211億73百万円
(2016年3月31日時点)
総資産 非連結242億22百万円
(2016年3月31日時点)
従業員数 単体:301名(2018年3月期)
決算期 3月31日
関係する人物 林雅晴・宏子(創業者)
三屋裕子(元代表取締役)
外部リンク https://www.charle.co.jp/
テンプレートを表示

株式会社シャルレ(CHARLE CO.,LTD.)は、女性用下着を中心とした衣料商社連鎖販売取引や代理店・特約店による訪問販売形式で商品を提供している。近年は訪問販売以外にも力を入れており、インターネットやカタログによる通信販売もある。2014年9月には同社初の店舗である「CHARLE the STORE - ウェイバックマシン(2014年8月11日アーカイブ分)」[2]大阪市中央区西心斎橋に出店した。

本社は兵庫県神戸市須磨区弥栄台3丁目1番2号。『私たちの誓い』と称し『女性を元気にする日本一のグループへ』を方針として運営。

社名は、創業者の林雅晴が好きだったフランスの俳優シャルル・ボワイエに由来し、「シャルル」から字画を考慮して1画減らし「シャルレ」となった[3]

事業

  • 女性用下着、紳士や子供用の下着やソックス、タオル、化粧品などの販売。
  • ウエルネスをサポートする健康系商材。
  • 女性の健康サポートをコンセプトとした健康食品。

代理店・特約店制度

シャルレのビジネスモデルは、代理店や特約店と呼ばれるビジネスメンバーを通じて販売している。代理店や特約店は、試着会と呼ばれるホームパーティ形式で商品紹介をする仕組みで、顧客は試着をした商品の中から気に入ったものがあった場合のみ、予約できる。予約した商品は後日納品され、その際にも着用・使用方法や商品のケア方法等のアドバイスを受けられる。

百貨店・小売店ルートでの販売は実施されておらず、通信販売「シャルレウェブストア」にて購入可能。

代理店や特約店と呼ばれる人達は、元は一般消費者で、シャルレ商品を気に入った人が販売するネットワークに加わる。シャルレから5割あるいは6割で製品を仕入れ、友達や知り合いにホームパーティ等で商品特性を説明・試着・フィッティングアドバイス等をしながら、販売実績に応じて代理店や特約店になり、代理店の一部は法人化・会社設立を行い経営者として取引を行っている。

沿革

  • 1975年11月 - 創業者である林雅晴・宏子夫妻が、神戸市生田区(現・中央区)にて「株式会社関西ゴールデンユニバーサル」を設立し、婦人下着の販売を開始。
  • 1977年
    • 9月 - 神戸市葺合区(現・中央区)に本店移転。
    • 11月 - 「株式会社シャルレ」(初代)に商号(社名)変更。
  • 1983年9月 - 神戸市中央区(現在地)に本店移転。
  • 1990年
  • 1995年6月 - 林宏子副社長が、代表取締役社長に就任。
  • 1998年11月 - 大阪証券取引所2部に上場。
  • 2003年1月 - 株式会社シンワを子会社化、ギフト事業に進出。
  • 2004年
  • 2005年3月 - 子会社の株式会社シンワを「株式会社エニシル」に商号変更。
  • 2006年
    • 4月 - IT機器開発事業を行う子会社・株式会社エヌ・エル・シー コーポレーションを設立。
    • 6月1日 - 会社分割によって株式会社シャルレ(2代目)を新設、シャルレ事業を承継させる。分割後の初代シャルレは「株式会社テン・アローズ」に商号変更、純粋持株会社に移行した。林宏子が代表取締役会長を退任し、取締役になる。
  • 2007年
    • 6月27日 - 親会社である株式会社テン・アローズ(初代シャルレ)の株主総会にて、過半数の議決権を持つ創業家出身で元副社長の林勝哉が、三屋裕子取締役兼代表執行役社長ら取締役7人の再任に反対し、勝哉を含む別の5人の取締役選任を求める修正動議を提出。修正動議は圧倒的多数で可決され、三屋ら取締役7人は全員解任された。代わって、林勝哉が取締役兼代表執行役社長に就任。また、同日の株式会社シャルレの株主総会においても、三屋社長の解任が可決された。(詳しくは後述
    • 11月30日 - 株式会社エニシルを会社分割し、分割後の株式会社エニシル(新)をUCC上島珈琲グループでギフト業界最大手のシャディ株式会社に譲渡した。なお分割後の旧エニシルは「株式会社BE」に商号変更、清算処理を進め2008年4月30日付で解散。
  • 2008年
    • 9月19日 - マネジメント・バイアウト(MBO)実施を発表。
    • 10月1日 - 会社分割(吸収分割方式)により株式会社シャルレ(2代目)のシャルレ事業を株式会社テン・アローズが承継。株式会社テン・アローズは商号を以前と同じ「株式会社シャルレ」(3代目)に変更して事業持株会社に移行。分割後の2代目・シャルレは「株式会社BC」に商号変更後、解散(2010年9月に清算結了)。
    • 12月2日 - 林勝哉代表執行役社長を解任。(詳しくは後述
    • 12月17日 - 買付予定数に達せず、TOB不成立となり、MBOは失敗に終わる。
    • 12月31日 - 創業家の林宏子(元社長)と林勝哉(前社長)が取締役を辞任。
  • 2009年6月24日 - 株主総会定款を変更し、委員会設置会社から監査役会設置会社に移行。
  • 2010年5月 - 子会社・株式会社がいSを、KFE JAPAN株式会社からLED照明事業の事業譲受をしたうえで、第三者割当増資により同社との合弁会社とし、株式会社シャルレライテックに商号変更して、LED照明の販売・レンタル事業を開始。
  • 2012年
    • 3月30日 - KFE JAPAN株式会社との合弁契約を解消し、KFE保有の株式会社シャルレライテックの株式49.87%を3980円で取得し、完全子会社化[4]
    • 4月12日 - 岡本雅文代表取締役社長の辞任が発表され、橋本常務取締役が新代表取締役社長に就任。[5]
    • 4月20日 - 6月に橋本欣也代表取締役社長が退任し、奥平和良執行役員が新代表取締役社長に就任することを発表[6]
    • 12月- 株式会社シャルレライテックの全株式を株式会社サンコーテレコムに譲渡
  • 2013年7月16日 - 大阪証券取引所と東京証券取引所の現物株市場統合に伴い、東京証券取引所2部に上場。
  • 2014年9月6日 - 大阪市中央区西心斎橋1丁目10番9号に「CHARLE the STORE - ウェイバックマシン(2014年8月11日アーカイブ分)」を出店。
  • 2016年6月1日 - 東京都港区 赤坂見附にてエステ×フィットネスの新タイプ女性専用サロン「モアレジーム - ウェイバックマシン(2016年8月7日アーカイブ分)」を出店。

社会貢献

シャルレフェローシップ

様々な分野で人、地域、社会に貢献している女性、もしくは女性を中心としたグループを対象に「シャルレフェローシップ」を実施し、応援金(総額上限300万円)によって支援している。

ピンクリボン運動

2004年より、乳がんの早期発見・早期診断・早期治療の大切さを伝えるピンクリボン運動をスタート。2005年からは「ピンクリボンスマイルウオーク」に参加。また、ピンクリボン対象商品として「5daysショーツ」の売上の一部を活動に充てている。

企業のふるさと支援活動推進事業

兵庫県は農山村の活性化をめざし、過疎・高齢化に悩む地域と、企業による社会貢献を結びつける「企業のふるさと支援活動推進事業」を推進。シャルレはその第1号として、篠山市辻集落の辻営農生産組合、篠山市、兵庫県と4者で協定を締結。シャルレの社員及びその家族が、辻集落の特産品である黒大豆の定植、草引き、収穫や地域のイベント等に参加。「農・地域」への理解を深めながら、「美と健康」づくりの実践・発信。

屋上や壁面を緑化「ポートアイランドビル」

省エネルギーヒートアイランドの緩和を目指し、シャルレのポートアイランドビルでは屋上や壁面など敷地面積の50%を緑化。また、クールビズウォームビズに貢献する商品の開発・提供や、地球温暖化防止に取り組む「チャレンジ25」への参加など、積極的に地球温暖化防止に取り組んでいる。

東日本大震災支援

売上の一部(4,628万6,625円)、また、全国のビジネスメンバーから義援金を集め、支援。自社商品の寄付や子会社・株式会社シャルレライテックのLED蛍光灯寄付、2011年秋発売商品の一部を東北レインボーハウス(仮称)建設のための寄付等に寄る支援などを実施。

綾戸智恵 "PRAYER" Live & Talk」を特別協賛。

提供番組(すべて過去)

出典・脚注

関連項目

外部リンク


「シャルレ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シャルレ」の関連用語

シャルレのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シャルレのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシャルレ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS