サード アイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/06/04 22:56 UTC 版)
Jump to navigation Jump to search「サード アイ」 | ||||
---|---|---|---|---|
the pillows の シングル | ||||
初出アルバム『MY FOOT』 | ||||
B面 | Slow down ワカレノウタ |
|||
リリース | ||||
規格 | シングル | |||
録音 | ![]() |
|||
ジャンル | ロック | |||
時間 | ||||
レーベル | キングレコード | |||
作詞・作曲 | 山中さわお | |||
チャート最高順位 | ||||
|
||||
the pillows シングル 年表 | ||||
|
||||
「サード アイ」(The third eye)は、日本のバンドthe pillowsの23枚目のシングルである。2005年11月23日発売。発売元はキングレコード。
概要
- キングレコード時代最後のシングル。アルバム『MY FOOT』の先行シングル。
- PV監督は今井"Lucy"淳也。
- 最初はタイトルが「The third eye」だったが、NINE MILESの「The third eye」と紛らわしいため「サード アイ」に変更された。
収録曲
- サード アイ(3:56)
- 作詞・作曲:山中さわお、編曲:the pillows
- Slow down(2:58)
- 作詞・作曲:山中さわお、編曲:the pillows
- ワカレノウタ(4:00)
- 作詞・作曲:山中さわお、編曲:the pillows
収録アルバム
サード アイ
- オリジナル『MY FOOT』(2006年1月12日)
- ベスト『LOSTMAN GO TO YESTERDAY』(2007年11月14日)
- ベスト『Once upon a time in the pillows』(2009年6月3日)
Slow down
- ベスト『LOSTMAN GO TO YESTERDAY』(2007年11月14日)
ワカレノウタ
- ベスト『LOSTMAN GO TO YESTERDAY』(2007年11月14日)
|
サードアイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/26 05:44 UTC 版)
サードアイ | |
---|---|
Mata Batin | |
監督 | ロッキーソラヤ |
脚本 | ロッキー・ソラヤ リヘアム・ジュニアンティ ファジャル・ウンバラ |
製作 | ロッキー・ソラヤ ラムソラヤ |
製作総指揮 | スタジオヒットメーカー |
出演者 | ジェシカ・ミラ ビアンカ・ヘロ デニー・スマルゴ チトラ・ブリマ エピー・クスナンダル |
編集 | ササ・スヌ |
公開 | 2017年11月30日 |
上映時間 | 107分 |
製作国 | ![]() |
言語 | インドネシア語 |
次作 | サードアイ 2 |
『サードアイ』(インドネシア語: Mata Batin、英題: The 3rd Eye)は2017年11月30日にリリースされたインドネシアの ホラー・ファンタジー・スリラー 映画。ロッキー・ソラヤが監督およびプロデューサーとして制作した。ジェシカ・ミラ、デニー・スマルゴ、チトラ・プリマ、ビアンカ・ヘロ、エピー・クスナンダル主演。
キャスト
- ジェシカ・ミラ
- デニー・スマルゴ
- チトラ・プリマ
- ビアンカ・ヘロ
- エピー・クスナンダル
外部リンク
サード・アイ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/08 08:01 UTC 版)
「ジュース・ロビンソン」の記事における「サード・アイ」の解説
いわゆるアッパー掌打。NXT時代のジュースの代表的なフィニッシャー。
※この「サード・アイ」の解説は、「ジュース・ロビンソン」の解説の一部です。
「サード・アイ」を含む「ジュース・ロビンソン」の記事については、「ジュース・ロビンソン」の概要を参照ください。
「サード アイ」の例文・使い方・用例・文例
- 彼はサードギアに切り替えた
- 中小企業にとってサードパーティーロジスティクスは経営資源を有効活用するための選択肢となりうる。
- 多くの人が仕事から自由になるためにサードプレイスを求めている。
- サードでアウトに出来ない。
- (サードに)シフトダウン[アップ]する.
- ギヤをサード[バック]に切り替える.
- サードにシフトアップ[ダウン]する.
- サードで.
- ピッチャーがボールを投げると同時にサードランナーがホームに走り出すこと
- バッターがバントに成功するまでサードランナーがホームに走り出すのを待つこと
- 通常、マンサード屋根で形成される階は屋根裏部屋と呼ばれる
- ほぼ垂直の側面のついたマンサード屋根
- サードギアで発進しようとしてはいけない
- フランス人の建築家で、マンサード屋根を採り入れた(1598年−1666年)
- サードと色の違う鉱物が平行に層を成しているのが特徴の縞めのう
- (バレエで)サードポジションという(足の)基本ポジション
- サードコーストという,米国内の地域
- マンサード屋根という,二重勾配の型式の屋根
- サードニックスという宝石
- アメリカンフットボールで,クイックキックという,ファースト,セカンドまたはサードダウンでパッシングフォーメーションから不意に行なうパント
- サード・アイのページへのリンク